多数のワインラバーに囲まれて念願のリアル開催 ドゥ・ヴノ―ジュ × 帝国ホテル『レ・セゾン』 [シャンパン]
再会できてハッピー
晴れて3人が揃いました (2022年12月1日撮影)
まずは経緯を解説
2020年2月撮影
2020年に創業130周年を迎えた帝国ホテルのメインダイニング『レ・セゾン』で、名シェフ ティエリー・ヴォワザンさんと、ドゥ・ヴノージュのジル・ドゥ・ラ・バスティエール社長と不肖 青木の3人でコラボレーションをする予定でしたが、コロナの影響で、ジルさんが来日できなくなり、結果、ティエリーさんとふたりでスペシャルディナーを遂行しました。伊藤靖彦支配人(最左)のサービスも完璧で、主催者である輸入元ヴィレッジ・セラーズのリチャード・コーエン社長(最右)と中村芳子専務には大変お世話になりました。
今回供出されたアイテム
右から順に
✥コルドン ブルー
✥グラン ヴァン デ プランス ブラン ドゥ ブラン 2014
✥コトー シャンプノワ ブラン “シャハール アドナイ”2018
✥ルイ15世 1996
✥コトーシャンプノワ ルージュ “ラ・フォレ” 2018
✥プランス ロゼ
2年前にオンラインで登場したジルさん
その折、コトー シャンプノワの解説をしてくださいました。
ストーリー性があるワインのお話、ご覧くださいませ!
ブラン ドゥ ブラン 2014に合わせたのは、
ふわふわに仕上げた北海道産帆立 からすみとキャビア
シャンパーニュのクリーミーな食感はふわふわで滑らかな味わいと相乗
和食なら茶碗蒸しがお薦め!
フォアグラのポワレと様々な貝 檸檬の香り ×コトー シャンプノワ ブラン
備長炭で焼き上げたフランス産平目
パルメザンとシャンパンのソース えんがわを使った優しいフラン × ルイ15世 1996
メインはエスコフィエの優勝者のひとさら
黄金シャモのアレクサンドラをレ・セゾン風にして
とてもとても上品な味わい、深みがありました!
コトー シャンプノワのルージュとのマリアージュ
帝国ホテル 若手シェフの快挙
画像:エスコフィエ協会HPより
コロナ禍で2年間延期になっていた第10回エスコフィエ・フランス料理コンクールが、今年8月31日東京調理製菓専門学校で開催され、帝国ホテルの真野大貴シェフ(中央)が優勝、同ホテルの浦崎洸佑シェフ(右)が2位という快挙を達成。3位はホテルオークラ京都の小西啓史シェフ(左)
おめでとうございます!!
我らのテーブルに現れたティエリーシェフの左手には優勝杯が!
真野シェフを同行し、師匠は慢心の笑み![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジルさんも祝福!
ティエリーさんの料理には毎回新鮮な驚きが!
テーブルに運ばれてきた瞬間、部屋中にバラの香りが漂い
五感を大いに刺激されました、デザート美味
ロゼシャンパンのサバイヨンクリーム
苺とソルベムントックを香らせて × プランス ロゼ
今回もコーエン社長と伊藤支配人に大変お世話になりました。
レ・セゾンには超45名のお客さまが参加してくださいました。
ジルさんとコーエン社長は各テーブルを回りご挨拶、質問をしっかり受けました。
ルイ15世(戴冠300年記念)1996
✥製品についてのお問い合わせはヴィレッジ・セラーズ
URL:http://www.village-cellars.co.jp/
電話:0766‐72‐8680
晴れて3人が揃いました (2022年12月1日撮影)
まずは経緯を解説
2020年2月撮影
2020年に創業130周年を迎えた帝国ホテルのメインダイニング『レ・セゾン』で、名シェフ ティエリー・ヴォワザンさんと、ドゥ・ヴノージュのジル・ドゥ・ラ・バスティエール社長と不肖 青木の3人でコラボレーションをする予定でしたが、コロナの影響で、ジルさんが来日できなくなり、結果、ティエリーさんとふたりでスペシャルディナーを遂行しました。伊藤靖彦支配人(最左)のサービスも完璧で、主催者である輸入元ヴィレッジ・セラーズのリチャード・コーエン社長(最右)と中村芳子専務には大変お世話になりました。
今回供出されたアイテム
右から順に
✥コルドン ブルー
✥グラン ヴァン デ プランス ブラン ドゥ ブラン 2014
✥コトー シャンプノワ ブラン “シャハール アドナイ”2018
✥ルイ15世 1996
✥コトーシャンプノワ ルージュ “ラ・フォレ” 2018
✥プランス ロゼ
2年前にオンラインで登場したジルさん
その折、コトー シャンプノワの解説をしてくださいました。
ストーリー性があるワインのお話、ご覧くださいませ!
ブラン ドゥ ブラン 2014に合わせたのは、
ふわふわに仕上げた北海道産帆立 からすみとキャビア
シャンパーニュのクリーミーな食感はふわふわで滑らかな味わいと相乗
和食なら茶碗蒸しがお薦め!
フォアグラのポワレと様々な貝 檸檬の香り ×コトー シャンプノワ ブラン
備長炭で焼き上げたフランス産平目
パルメザンとシャンパンのソース えんがわを使った優しいフラン × ルイ15世 1996
メインはエスコフィエの優勝者のひとさら
黄金シャモのアレクサンドラをレ・セゾン風にして
とてもとても上品な味わい、深みがありました!
コトー シャンプノワのルージュとのマリアージュ
帝国ホテル 若手シェフの快挙
画像:エスコフィエ協会HPより
コロナ禍で2年間延期になっていた第10回エスコフィエ・フランス料理コンクールが、今年8月31日東京調理製菓専門学校で開催され、帝国ホテルの真野大貴シェフ(中央)が優勝、同ホテルの浦崎洸佑シェフ(右)が2位という快挙を達成。3位はホテルオークラ京都の小西啓史シェフ(左)
おめでとうございます!!
我らのテーブルに現れたティエリーシェフの左手には優勝杯が!
真野シェフを同行し、師匠は慢心の笑み
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジルさんも祝福!
ティエリーさんの料理には毎回新鮮な驚きが!
テーブルに運ばれてきた瞬間、部屋中にバラの香りが漂い
五感を大いに刺激されました、デザート美味
ロゼシャンパンのサバイヨンクリーム
苺とソルベムントックを香らせて × プランス ロゼ
今回もコーエン社長と伊藤支配人に大変お世話になりました。
レ・セゾンには超45名のお客さまが参加してくださいました。
ジルさんとコーエン社長は各テーブルを回りご挨拶、質問をしっかり受けました。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
✥製品についてのお問い合わせはヴィレッジ・セラーズ
URL:http://www.village-cellars.co.jp/
電話:0766‐72‐8680
シャンパーニュ地方の新星レコルタン・マニピュラン『コエッソン』&『デュラロ』 [シャンパン]
秋のおいしい食材がたくさん目につきますね。
シャンパーニュと合わせて楽しむには良い季節です。
今回は、シャンパーニュ地方の新星をご紹介したいと思います。
2021年シャンパーニュの業態別データ
(C)出典:シャンパーニュ委員会/CIVC
ネゴシアン・マニピュラン (NM) は198
レコルタン・マニピュラン(RM)は385で構成比の約64%を占めています。
生産協同組合(CM) は22
シャンパーニュ地方の地図
(C)出典:シャンパーニュ委員会/CIVC
コート・デ・バールCôte des Barの Champagne Coessens
縦の直線で4分割しているラルジリエの単一畑
それぞれのラインで地質が異なっているのが特徴
コート・デ・バールはトロワ Troyesの東側(右方向)にあります。
シャンパーニュ地方南部に位置し、土壌は隣接するシャブリと同じキンメリジャン(貝化石)
RM愛好家から日本上陸を嘱望されていたシャンパーニュメゾン
コエッソン家は5代にわるぶどう農家でしたが、
現ジェローム当主が自身のシャンパーニュを造るために2006年に設立しました。
所有するラルジリエ Largillierの区画を2011年に調査したところ、
表土・下層土ともに、キンメリジャン土壌であることが実証されました。
シャンパーニュにストラクチャーとボリューム感をもたらす泥灰土の層と、
余韻に趣きを与える石灰の層が交互に重なり合う土壌になっています。
栽培しているぶどう品種はピノ・ノワールです。
テイスティングした7アイテム クリックで拡大可
左から右の順で5本が発泡性、最後の2本がコトー・シャンプノワ
発泡性の5種で一番印象に残ったのは2番目のブリュット ナチュール ヴァンダンジュ2016
生産本数4,000本、2016年9月収穫
Mineral区画のPN100%、樹齢37~42年、リザーヴワイン無、ドザージュ無
区画名に由来するミネラルの印象、ピュアで素直、造りの丁寧さを感じました。
5番目のミレジメ2015は参考商品、生産本数3,000本、2015年9月生産収穫
Substance区画のPN100%、樹齢37~42年、リザーヴワイン無、ドザージュ約5g/L
気泡は繊細、香りにクリームやヨーグルト似のニュアンス、フレッシュ感をもたらす酸味
全房・除梗のコトー・シャンプノワ
(左)コトー・シャンプノワ・ラルジリエ・ヴァンダンジュ・アンティエール2017
生産本数1,113本、瓶詰2020年7月
全房で25日間マセラシオン、MLF後228Lの新樽で33ヵ月熟成、非清澄&非フィルター
アンティエール(無除梗の意味)はブルゴーニュのイヴ・コンフュロンの助言を元に生産
(右)コトー・シャンプノワ・ラルジリエ・ヴァンダンジュ・エグラぺ2017
生産本数571本、瓶詰2020年7月
除梗後15日間のマセラシオン。228L の新樽で33ヵ月熟成、非清澄&非フィルター
エグラペ(除梗の意味)は、ジェローム当主独自のスタイル
前者は梗がフィルター代わりになるので、色調は若干淡目
味わいの深みと茎に由来するタンニンの軽い収斂味あり
後者は果実感と旨味、中盤以降口中に広がる厚味が印象的
異色の経歴を有すヴァレ・ド・ラ・マルヌVallée de la Marneの Delalot
シャンパーニュの主要都市エペルネEpernayの上方
ヴァレ・ド・ラ・マルヌはマルヌ川に沿って広がる地域です。
アイより東側は石灰質土壌が豊富でPN中心、西側は砂質や泥炭岩質が多いのでムニエ主体
デュラロのジェローム・ルフェーヴル当主は9代続くぶどう栽培家の生まれ
メゾンは2010年に興しました!
ソルボンヌ大学哲学科出身の異色の生産者である彼が最も興味惹かれている品種はムニエ
彼の農作業の基本は大学で学んだ哲学、年間の総生産量は約3,500本
ワイン造りは、福岡正信の農法とビオディナミの理論を応用しています。
レ・イリュミナシオンNV
NVながら2017年に収穫されたムニエ100%だけで生産
キュヴェ名はアルチュール・ランボーの詩集に由来
レーテッドエックス
ムニエ100%でドザージュ無。仲間が造ったリザーヴワインを使用。
キュヴェ名はマイルスの「Rated X」に由来しており、
初めて自社畑以外(仲間)のワインを使って、仕上げたシャンパーニュ
初のプロジェクト作品になります。
熟した果実とかすかなビター感、色調と香りの印象から肉料理に合わせたい気分!
六本木の『ザ・ジョージアンクラブ』や、白金高輪の『オレキス』で活躍し、多くのワインファンから絶大な信用を得ている春藤祐志氏が、新拠点の麻布台で『オレキス』を再オープンしました!
先月、開店1周年を迎えました、おめでとうございます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、このオレキスでサービスされているのが、先に紹介した2メゾンのアイテムです。
同店のシャンパーニュリストには、シャンパーニュラバー垂涎のアイテムの他、
日本では知られていないメゾンの扱いも多くあります。
春藤オーナーソムリエのお話とスペシャルメニューを前にして、
“Champagne World”に浸るのも一興 “百聞は一飲に如かず”です!
オレキスは会員制なのですが、尊敬する春藤オーナーから「ブログを読んで、シャンパーニュに興味を持って、ご来店くださるシャンパーニュラバーさんなら、喜んでお迎えします」との嬉しいメッセージをいただきました。
シャンパーニュに造詣が深いオーナーが語る世界を是非楽しんでください 🥂
レストラン オレキスOrexis
東京都港区麻布台1-11-3
info@orexis.co.jp
製品の問い合わせ先
正規輸入元 アフロスAFLOS
yooyaku.aflos@gmail.com
シャンパーニュと合わせて楽しむには良い季節です。
今回は、シャンパーニュ地方の新星をご紹介したいと思います。
2021年シャンパーニュの業態別データ
(C)出典:シャンパーニュ委員会/CIVC
ネゴシアン・マニピュラン (NM) は198
レコルタン・マニピュラン(RM)は385で構成比の約64%を占めています。
生産協同組合(CM) は22
シャンパーニュ地方の地図
(C)出典:シャンパーニュ委員会/CIVC
コート・デ・バールCôte des Barの Champagne Coessens
縦の直線で4分割しているラルジリエの単一畑
それぞれのラインで地質が異なっているのが特徴
コート・デ・バールはトロワ Troyesの東側(右方向)にあります。
シャンパーニュ地方南部に位置し、土壌は隣接するシャブリと同じキンメリジャン(貝化石)
RM愛好家から日本上陸を嘱望されていたシャンパーニュメゾン
コエッソン家は5代にわるぶどう農家でしたが、
現ジェローム当主が自身のシャンパーニュを造るために2006年に設立しました。
所有するラルジリエ Largillierの区画を2011年に調査したところ、
表土・下層土ともに、キンメリジャン土壌であることが実証されました。
シャンパーニュにストラクチャーとボリューム感をもたらす泥灰土の層と、
余韻に趣きを与える石灰の層が交互に重なり合う土壌になっています。
栽培しているぶどう品種はピノ・ノワールです。
テイスティングした7アイテム クリックで拡大可
左から右の順で5本が発泡性、最後の2本がコトー・シャンプノワ
発泡性の5種で一番印象に残ったのは2番目のブリュット ナチュール ヴァンダンジュ2016
生産本数4,000本、2016年9月収穫
Mineral区画のPN100%、樹齢37~42年、リザーヴワイン無、ドザージュ無
区画名に由来するミネラルの印象、ピュアで素直、造りの丁寧さを感じました。
5番目のミレジメ2015は参考商品、生産本数3,000本、2015年9月生産収穫
Substance区画のPN100%、樹齢37~42年、リザーヴワイン無、ドザージュ約5g/L
気泡は繊細、香りにクリームやヨーグルト似のニュアンス、フレッシュ感をもたらす酸味
全房・除梗のコトー・シャンプノワ
(左)コトー・シャンプノワ・ラルジリエ・ヴァンダンジュ・アンティエール2017
生産本数1,113本、瓶詰2020年7月
全房で25日間マセラシオン、MLF後228Lの新樽で33ヵ月熟成、非清澄&非フィルター
アンティエール(無除梗の意味)はブルゴーニュのイヴ・コンフュロンの助言を元に生産
(右)コトー・シャンプノワ・ラルジリエ・ヴァンダンジュ・エグラぺ2017
生産本数571本、瓶詰2020年7月
除梗後15日間のマセラシオン。228L の新樽で33ヵ月熟成、非清澄&非フィルター
エグラペ(除梗の意味)は、ジェローム当主独自のスタイル
前者は梗がフィルター代わりになるので、色調は若干淡目
味わいの深みと茎に由来するタンニンの軽い収斂味あり
後者は果実感と旨味、中盤以降口中に広がる厚味が印象的
異色の経歴を有すヴァレ・ド・ラ・マルヌVallée de la Marneの Delalot
シャンパーニュの主要都市エペルネEpernayの上方
ヴァレ・ド・ラ・マルヌはマルヌ川に沿って広がる地域です。
アイより東側は石灰質土壌が豊富でPN中心、西側は砂質や泥炭岩質が多いのでムニエ主体
デュラロのジェローム・ルフェーヴル当主は9代続くぶどう栽培家の生まれ
メゾンは2010年に興しました!
ソルボンヌ大学哲学科出身の異色の生産者である彼が最も興味惹かれている品種はムニエ
彼の農作業の基本は大学で学んだ哲学、年間の総生産量は約3,500本
ワイン造りは、福岡正信の農法とビオディナミの理論を応用しています。
レ・イリュミナシオンNV
NVながら2017年に収穫されたムニエ100%だけで生産
キュヴェ名はアルチュール・ランボーの詩集に由来
レーテッドエックス
ムニエ100%でドザージュ無。仲間が造ったリザーヴワインを使用。
キュヴェ名はマイルスの「Rated X」に由来しており、
初めて自社畑以外(仲間)のワインを使って、仕上げたシャンパーニュ
初のプロジェクト作品になります。
熟した果実とかすかなビター感、色調と香りの印象から肉料理に合わせたい気分!
六本木の『ザ・ジョージアンクラブ』や、白金高輪の『オレキス』で活躍し、多くのワインファンから絶大な信用を得ている春藤祐志氏が、新拠点の麻布台で『オレキス』を再オープンしました!
先月、開店1周年を迎えました、おめでとうございます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、このオレキスでサービスされているのが、先に紹介した2メゾンのアイテムです。
同店のシャンパーニュリストには、シャンパーニュラバー垂涎のアイテムの他、
日本では知られていないメゾンの扱いも多くあります。
春藤オーナーソムリエのお話とスペシャルメニューを前にして、
“Champagne World”に浸るのも一興 “百聞は一飲に如かず”です!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シャンパーニュに造詣が深いオーナーが語る世界を是非楽しんでください 🥂
レストラン オレキスOrexis
東京都港区麻布台1-11-3
info@orexis.co.jp
製品の問い合わせ先
正規輸入元 アフロスAFLOS
yooyaku.aflos@gmail.com
Happy Bicentennial! シャルル・エドシック『シャンパン・チャーリー』復活! [シャンパン]
シャルル・エドシック記念イベント by 正規輸入代理店日本リカー
2022年はメゾンの創始者シャルル=カミーユ・エドシックの生誕200周年
海を渡って、アメリカを目指したシャルルの行動に敬意を表し、
会場として選ばれたのは横浜の大さん橋国際客船ターミナルSUB ZERO
オンライン開始と同時刻に飛鳥Ⅱの出航もあり![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
生誕祝いにはドンピシャのタイミング
熟成を重ねたリザーヴワインを約80%使っているシャンパン・チャーリー
アメリカではチャーリーの愛称で親しまれていたシャルル
ワイン王国のwebで37年ぶりに復活した伝説的キュヴェ シャルル・エドシック『シャンパン・チャーリー』について紹介しています。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
シャンパン・チャーリーは10月3日に数量限定でリリースされる予定です。
2022年はメゾンの創始者シャルル=カミーユ・エドシックの生誕200周年
海を渡って、アメリカを目指したシャルルの行動に敬意を表し、
会場として選ばれたのは横浜の大さん橋国際客船ターミナルSUB ZERO
オンライン開始と同時刻に飛鳥Ⅱの出航もあり
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
生誕祝いにはドンピシャのタイミング
熟成を重ねたリザーヴワインを約80%使っているシャンパン・チャーリー
アメリカではチャーリーの愛称で親しまれていたシャルル
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
ご笑覧いただけましたら幸いです。
シャンパン・チャーリーは10月3日に数量限定でリリースされる予定です。
募集開始! ミシュラン3つ星15年連続獲得ジョエル・ロブションでシャンパーニュ特別ディナー [シャンパン]
家庭画報7月号シャンパーニュ特集連動企画
14頁にわたりシャンパーニュ(他2頁はスパークリング)について紹介させていただきました。
左側の画像は熟成による香りの変化表(出典:シャンパーニュ委員会)
メゾンの顔と言われるノン・ヴィンテージ 出典:家庭画報/右から2本目がポル・ロジェ
色で合わせて楽しむロゼ・シャンパ―ニュ
出典:家庭画報/右のボトルがビルカール・サルモン ロゼ
メゾンが誇るトップキュヴェ
出典:家庭画報/右から2本目がテタンジェ、左から2本目がローラン ペリエ
ナビゲーターは青木、サービスは高丸智天シェフソムリエ
ガストロノミー『ジョエル・ロブション』のVIP Roomで、
ホスピタリティ精神あふれる高丸智天シェフソムリエと共に、
皆さまを華麗なシャンパーニュワールドに誘わせていただきます。
供出するシャンパーニュはすべてマグナム6アイテム
画像提供:ジョエル・ロブション
ウェルカムシャンパーニュ
継承●Lallier Joël Robuchon Brut NV(ジョエル・ロブション)
食中酒
伝統●Pol Roger Brut Réserve NV(ジェロボーム)
緻密さ●Billecart-Salmon Brut Rosé NV(JALUX)
独創性●Laurent-Perrier Grand Siècle No.23(サントリー/ワインカンパニー)
ヘリテージ●Taittinger Comtes de Champagne Blanc de Blancs2007(サッポロビール)
新機軸●Bruno Paillard ”Le Mesnil” 1990 (ミレジム)
QRコードからでもアクセスできます!
本日発売(7月1日)の家庭画報8月号セブンアカデミーで募集を開始いたします!
日時:2022年8月31日(水) 18時30分受付開始/19時開宴~22時
定員:20名限定※/満席御礼 ありがとうございました!!
※アクリル板設置等、感染対策は徹底して開催しますが、密を防ぐ意味で、若干人数を縮小する場合もあります。
会費:おひとり様 11万円/お食事、シャンパーニュ、消費税、サービス税すべて込み
内容:シャトーレストラン“ジョエル・ロブション”の3階ヴェルサイユの間で、前述の6アイテムのシャンパーニュに合わせたスペシャルディナーを順次 召し上がっていただきます。
3時間のなかで、シャンパーニュのスペシャリスト青木冨美子が、各シャンパーニュメゾンやアイテムにまつわるお話と最新のシャンパーニュ情報をパワーポイントを使って解説させていただきます。
多くのファンを持つシェフソムリエの高丸智天氏がホスピタリティあふれるサービスをしてくださいます。
とびきりの時間にいたしますので、どうぞ、ご期待くださいませ。
お申し込み方法:受付の窓口は、主催するセブンアカデミーになります。
はじめての方は、新規web利用登録が必要となりますので、お手数をおかけしますが、サイト右上段にある「はじめての方へ」から登録をお願いいたします。
追記(2022年7月21日):現在、キャンセル待ちをお受けしております。お問い合わせは下記窓口セブンアカデミー (03‐6697‐0771) まで!
今年で65周年を迎えた『家庭画報』の特別企画
お申込み手続きは『家庭画報』を出版する世界文化社が主催・運営するカルチャー教室
セブンアカデミーから🥂🥂🥂
何卒宜しくお願いいたします!
14頁にわたりシャンパーニュ(他2頁はスパークリング)について紹介させていただきました。
左側の画像は熟成による香りの変化表(出典:シャンパーニュ委員会)
メゾンの顔と言われるノン・ヴィンテージ 出典:家庭画報/右から2本目がポル・ロジェ
色で合わせて楽しむロゼ・シャンパ―ニュ
出典:家庭画報/右のボトルがビルカール・サルモン ロゼ
メゾンが誇るトップキュヴェ
出典:家庭画報/右から2本目がテタンジェ、左から2本目がローラン ペリエ
ナビゲーターは青木、サービスは高丸智天シェフソムリエ
ガストロノミー『ジョエル・ロブション』のVIP Roomで、
ホスピタリティ精神あふれる高丸智天シェフソムリエと共に、
皆さまを華麗なシャンパーニュワールドに誘わせていただきます。
供出するシャンパーニュはすべてマグナム6アイテム
画像提供:ジョエル・ロブション
ウェルカムシャンパーニュ
継承●Lallier Joël Robuchon Brut NV(ジョエル・ロブション)
食中酒
伝統●Pol Roger Brut Réserve NV(ジェロボーム)
緻密さ●Billecart-Salmon Brut Rosé NV(JALUX)
独創性●Laurent-Perrier Grand Siècle No.23(サントリー/ワインカンパニー)
ヘリテージ●Taittinger Comtes de Champagne Blanc de Blancs2007(サッポロビール)
新機軸●Bruno Paillard ”Le Mesnil” 1990 (ミレジム)
QRコードからでもアクセスできます!
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
日時:2022年8月31日(水) 18時30分受付開始/19時開宴~22時
定員:20名限定※/満席御礼 ありがとうございました!!
※アクリル板設置等、感染対策は徹底して開催しますが、密を防ぐ意味で、若干人数を縮小する場合もあります。
会費:おひとり様 11万円/お食事、シャンパーニュ、消費税、サービス税すべて込み
内容:シャトーレストラン“ジョエル・ロブション”の3階ヴェルサイユの間で、前述の6アイテムのシャンパーニュに合わせたスペシャルディナーを順次 召し上がっていただきます。
3時間のなかで、シャンパーニュのスペシャリスト青木冨美子が、各シャンパーニュメゾンやアイテムにまつわるお話と最新のシャンパーニュ情報をパワーポイントを使って解説させていただきます。
多くのファンを持つシェフソムリエの高丸智天氏がホスピタリティあふれるサービスをしてくださいます。
とびきりの時間にいたしますので、どうぞ、ご期待くださいませ。
お申し込み方法:受付の窓口は、主催するセブンアカデミーになります。
はじめての方は、新規web利用登録が必要となりますので、お手数をおかけしますが、サイト右上段にある「はじめての方へ」から登録をお願いいたします。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
お申込み手続きは『家庭画報』を出版する世界文化社が主催・運営するカルチャー教室
セブンアカデミーから🥂🥂🥂
何卒宜しくお願いいたします!
特別ディナーでお披露目されたポメリー『 キュヴェ・ルイーズ2005』@アマン東京アルヴァ [シャンパン]
Cuvée Louise 2005 Celebration Dinner
新ヴィンテージ『キュヴェ・ルイーズ2005』を味わう特別デイナー
主催者ヴランケン ポメリー ジャパンの師井 研CEO
環境に配慮したシャンパーニュ造り
ポメリーは1999年に最初の環境認証を得た後、2005年以降、環境保全はもちろん、土壌、景観、ぶどう樹を通じた歴史的遺産の保全と強化に力を注いでいます。
フランス農業省が管理している「HVE (Haute Valeur Environnementale) / 環境価値重視」を取得し、さらにシャンパーニュ委員会CIVCが2014年から進めている「VDC (Viticulture Durable en Champagne)/シャンパーニュの持続可能なぶどう栽培」は、栽培に限らず、シャンパーニュ製造・販売を包括する環境保全のガイドラインですが、ポメリーでは同年いち早く取得しています。ボトルの軽量化に関しては1999年頃から取り組み、排水の再利用、廃棄物の処理等も早い段階から着手しています。2020年から267㌶の自社畑の160㌶をオーガニックにシフトさせており、社用車はすべてEV(Electric Vehicle)に転換。畑で使うトラクターもEVタイプに切り替わりつつあるところです。
供出されたのは5アイテム(左から)
#1: Pommery Apanage Blanc de Blancs
#2: Pommery Apanage Blanc de Noirs
#3: Pommery Cuvée Louise2005
#4: Pommery Millésimé Grand Cru 2008
#5: Pommery Brut Rosé
メゾンの歴史と価値を表現している3色のカラー
ボトルデザインはフランス本社専属のデザイナー パトリック・ルヴローさん
キュヴェ・ルイーズを構成しているのは3つのグラン・クリュ
アヴィーズ、クラマン、アイのテロワールのアイデンティティを連想させるカラー
クラマンはブルーで純粋さ。水と環境保護への取り組みを表現。
アイはピンクでエレガンス。マダム・ポメリーの先見の明を表しています。
アヴィ―ズはゴールドで高貴さ。メゾンの美しい遺産と豊かさを象徴
ディナーの前の素敵なパフォーマンス
書家、アーティストの松井由香子さん
キャンバスには透明感のある“純”の文字
そこに、パウダー状のブルー、ピンク、ゴールドの色を施し
さらに黒色の書を重ねて
松井さんと師井CEOの繋がりはフランス大使館でのイベント
同社と松井さんは数々のコレボレーションを行っています。
松井さんの幅広いご活躍はコチラで!
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
特別ディナーはアマン東京のイタリアン“アルヴァ”
口開けはアパナージュ ブラン・ド・ブラン
鰊と山菜のヴァリアツィオーニ
グラス内の温度が上がっても良い状態を保っていたブラン・ド・ノワール
ラヴィオリ 帆立とバジル 北海道リコッタチーズ グリーンピース
キュヴェ・ルイーズ2005(CH64%、PN36%)
発売日:2021年12月1日
希望小売価格:26,700円税別/ギフトボックス入り27,600円税別
冷涼で乾燥した晴天のもと、質の良いぶどうの収穫に恵まれた2005年
私がイメージしたのは蕗の薹のような山菜の天婦羅を塩で合わせるマリアージュ
シャンパーニュの独特の風味とアフターの苦みが、
上質な胡麻油と山菜の苦みが一体化した料理と合わせることで調和が取れそう!
金目鯛のソテー グリーンアスパラガスと桜エビ
7つのグラン・クリュの厳選ぶどうを使って仕上げたミレジメ
CHとPNを各50%ブレンドした2008年ヴィンテージ
NZ産スプリングラムのアッロースト黒オリーブ
オレガノとトマト 新じゃがいものローザ 青森県産大蒜とバルサミコ
(右から左)2番目のグラスから#1~#5
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
リズミカルな動きと和風のテイストが魅力的
キュヴェ・ルイ―スの色彩と重なる松井さんの黒髪とブルーのお着物
自然の要素をテーマに描いた松井さんの書と
詩人ピエール・ヴァンクレールの詩のコラボレーション『要素』
【ポメリーについてのお問い合わせ】
ヴランケン・ポメリー・ジャパン株式会社 マーケティング担当:山本千尋様
電話:03‐6205‐8913
ポメリー ブランドサイト: https://pommery.jp
新ヴィンテージ『キュヴェ・ルイーズ2005』を味わう特別デイナー
主催者ヴランケン ポメリー ジャパンの師井 研CEO
環境に配慮したシャンパーニュ造り
ポメリーは1999年に最初の環境認証を得た後、2005年以降、環境保全はもちろん、土壌、景観、ぶどう樹を通じた歴史的遺産の保全と強化に力を注いでいます。
フランス農業省が管理している「HVE (Haute Valeur Environnementale) / 環境価値重視」を取得し、さらにシャンパーニュ委員会CIVCが2014年から進めている「VDC (Viticulture Durable en Champagne)/シャンパーニュの持続可能なぶどう栽培」は、栽培に限らず、シャンパーニュ製造・販売を包括する環境保全のガイドラインですが、ポメリーでは同年いち早く取得しています。ボトルの軽量化に関しては1999年頃から取り組み、排水の再利用、廃棄物の処理等も早い段階から着手しています。2020年から267㌶の自社畑の160㌶をオーガニックにシフトさせており、社用車はすべてEV(Electric Vehicle)に転換。畑で使うトラクターもEVタイプに切り替わりつつあるところです。
供出されたのは5アイテム(左から)
#1: Pommery Apanage Blanc de Blancs
#2: Pommery Apanage Blanc de Noirs
#3: Pommery Cuvée Louise2005
#4: Pommery Millésimé Grand Cru 2008
#5: Pommery Brut Rosé
メゾンの歴史と価値を表現している3色のカラー
ボトルデザインはフランス本社専属のデザイナー パトリック・ルヴローさん
キュヴェ・ルイーズを構成しているのは3つのグラン・クリュ
アヴィーズ、クラマン、アイのテロワールのアイデンティティを連想させるカラー
クラマンはブルーで純粋さ。水と環境保護への取り組みを表現。
アイはピンクでエレガンス。マダム・ポメリーの先見の明を表しています。
アヴィ―ズはゴールドで高貴さ。メゾンの美しい遺産と豊かさを象徴
ディナーの前の素敵なパフォーマンス
書家、アーティストの松井由香子さん
キャンバスには透明感のある“純”の文字
そこに、パウダー状のブルー、ピンク、ゴールドの色を施し
さらに黒色の書を重ねて
松井さんと師井CEOの繋がりはフランス大使館でのイベント
同社と松井さんは数々のコレボレーションを行っています。
松井さんの幅広いご活躍はコチラで!
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
特別ディナーはアマン東京のイタリアン“アルヴァ”
口開けはアパナージュ ブラン・ド・ブラン
鰊と山菜のヴァリアツィオーニ
グラス内の温度が上がっても良い状態を保っていたブラン・ド・ノワール
ラヴィオリ 帆立とバジル 北海道リコッタチーズ グリーンピース
キュヴェ・ルイーズ2005(CH64%、PN36%)
発売日:2021年12月1日
希望小売価格:26,700円税別/ギフトボックス入り27,600円税別
冷涼で乾燥した晴天のもと、質の良いぶどうの収穫に恵まれた2005年
私がイメージしたのは蕗の薹のような山菜の天婦羅を塩で合わせるマリアージュ
シャンパーニュの独特の風味とアフターの苦みが、
上質な胡麻油と山菜の苦みが一体化した料理と合わせることで調和が取れそう!
金目鯛のソテー グリーンアスパラガスと桜エビ
7つのグラン・クリュの厳選ぶどうを使って仕上げたミレジメ
CHとPNを各50%ブレンドした2008年ヴィンテージ
NZ産スプリングラムのアッロースト黒オリーブ
オレガノとトマト 新じゃがいものローザ 青森県産大蒜とバルサミコ
(右から左)2番目のグラスから#1~#5
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
リズミカルな動きと和風のテイストが魅力的
キュヴェ・ルイ―スの色彩と重なる松井さんの黒髪とブルーのお着物
自然の要素をテーマに描いた松井さんの書と
詩人ピエール・ヴァンクレールの詩のコラボレーション『要素』
【ポメリーについてのお問い合わせ】
ヴランケン・ポメリー・ジャパン株式会社 マーケティング担当:山本千尋様
電話:03‐6205‐8913
ポメリー ブランドサイト: https://pommery.jp
守備範囲が広いアンリオ ブリュット ミレジメ2012、気候変化がすべての要素に調和をもたらした2012年 [シャンパン]
2月10日発売 アンリオ ブリュットミレジメ2012
グラン クリュとプルミエ クリュのシャルドネとピノ・ノワールをブレンド
シャルドネ54%はシュイィ、アヴィーズ、トレパイユ
ピノ・ノワール46%はマイィ、ヴェルズネー、アヴネー
ドザージュ:6g/L
参考上代:14,000円(税別)
色調ゴールド、香りは柑橘系果実、ストーンフルーツ
ブリオッシュ、コーヒー、白胡椒、ヨード、ミネラル
口中に広がるスマートな酸味、中盤からの凝縮感
エレガントで重厚、イースト由来の旨味
ミレジメに使われているぶどうの産地
データ提供:ファインズ
黄色はシャルドネ、赤はピノ・ノワール
アンダーライン部分が該当するグラン クリュGCとプルミエ クリュPC
8年以上の熟成を経た力強く繊細な気泡 クリックで拡大
2012年ヴィンテージについて
データ提供:ファインズ
年初から7月半ばまでは悪天候
7月半ば~9月半ばまでは降雨もなく酷暑
9月半ば、収穫期は好天
劇的な気候の変化がコントラストを生み、全ての要素に調和をもたらしたヴィンテージ
旬のモンドール
チーズのクリーミーな食感と相乗するアンリオの酒質
鼻腔に残るウォッシュチーズ特有の香り
ミネラルやヨードのニュアンスがあるので、
築地 丸山海苔店の味付けのりとの組み合わせは絶妙
仏ゲランド産の手摘み塩と伊エクストラ バージンオリーブオイルが双方の繋ぎ役
京都『和久傳』のテイストと合わせて
長熟を旨とするアンリオならではの酸味が、
甘やかできれいな酸を備えた金柑蜜煮とナイスマリアージュ
鯛のふきのとう味噌漬焼き
ぷりぷりの鯛と淡グリーンの蕗味噌の旨味
我が家で一流料亭の味が再現できました、美味美味![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
自家製目鯛サラダ
鯛、クレソン、セロリ(葉および茎)、カラフルミニトマトを使い、
味付けは柚子味噌とオリーブオイル、最後に白胡麻をふりかけて完成
ミレジメ2012は和柑橘の柚子や白胡麻との相性抜群!
✥アンリオについてのお問い合わせ
株式会社ファインズ商品部 (担当:浦様) 電話03-6732‐8600
World's Most Admired Champagne Brands 2022 by Drinks International
グラン クリュとプルミエ クリュのシャルドネとピノ・ノワールをブレンド
シャルドネ54%はシュイィ、アヴィーズ、トレパイユ
ピノ・ノワール46%はマイィ、ヴェルズネー、アヴネー
ドザージュ:6g/L
参考上代:14,000円(税別)
色調ゴールド、香りは柑橘系果実、ストーンフルーツ
ブリオッシュ、コーヒー、白胡椒、ヨード、ミネラル
口中に広がるスマートな酸味、中盤からの凝縮感
エレガントで重厚、イースト由来の旨味
ミレジメに使われているぶどうの産地
データ提供:ファインズ
黄色はシャルドネ、赤はピノ・ノワール
アンダーライン部分が該当するグラン クリュGCとプルミエ クリュPC
8年以上の熟成を経た力強く繊細な気泡 クリックで拡大
2012年ヴィンテージについて
データ提供:ファインズ
年初から7月半ばまでは悪天候
7月半ば~9月半ばまでは降雨もなく酷暑
9月半ば、収穫期は好天
劇的な気候の変化がコントラストを生み、全ての要素に調和をもたらしたヴィンテージ
旬のモンドール
チーズのクリーミーな食感と相乗するアンリオの酒質
鼻腔に残るウォッシュチーズ特有の香り
ミネラルやヨードのニュアンスがあるので、
築地 丸山海苔店の味付けのりとの組み合わせは絶妙
仏ゲランド産の手摘み塩と伊エクストラ バージンオリーブオイルが双方の繋ぎ役
京都『和久傳』のテイストと合わせて
長熟を旨とするアンリオならではの酸味が、
甘やかできれいな酸を備えた金柑蜜煮とナイスマリアージュ
鯛のふきのとう味噌漬焼き
ぷりぷりの鯛と淡グリーンの蕗味噌の旨味
我が家で一流料亭の味が再現できました、美味美味
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
自家製目鯛サラダ
鯛、クレソン、セロリ(葉および茎)、カラフルミニトマトを使い、
味付けは柚子味噌とオリーブオイル、最後に白胡麻をふりかけて完成
ミレジメ2012は和柑橘の柚子や白胡麻との相性抜群!
✥アンリオについてのお問い合わせ
株式会社ファインズ商品部 (担当:浦様) 電話03-6732‐8600
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
注目のペリエ ジュエ × ミシャー’トラクスラーのアートコラボレーション [シャンパン]
自然とアートの融合から生まれたミシャー’トラクスラーとのコラボレーション
200年以上に亘り、その味わいと品質を受け継ぎながら、
一方で常にアートと寄り添ってきたシャンパーニュ・メゾン『ペリエ ジュエ』
今期は自然とアートの融合から生まれたミシャー’トラクスラーとのコラボレーションで、
その魅力を発信しています!
今日27日から11月1日まで開催のノエル・ア・ラ・モード
ペリエ ジュエは限定数量でリミテッドエディションを先行発売中
世界に先駆けて作品をお披露目
輸入元ペルノ・リカール・ジャパン主催でお披露目されたI am Nature
「生物多様性(Biodiversity)」という大きなテーマをもとに、
「人間と自然との間の相互作用」をコンセプトにした作品で、
大きなスクリーンの前で動くと、
自然界に生存する多様な生物たちが連動するデジタルアートです!
肉眼では見えない地中の微生物から日頃目にする蝶々や蜜蜂
至近距離でのワンショット
2015年のコラボ作品Curiosity Cloud Mobile
人間が近付くと透明のグラスバルブのなかの昆虫のレプリカが動き出す仕組み
photo by Fumiko /2018年11月撮影
メゾン内の展示で、人間が近付くと草木たちが地面に伏せてしまうなんとも可愛い作品
デザイナーデュオのミシャー’トラクスラーは、
ペリエジュエと3回コラボレーションしています!
デザイナート トーキョー2021の期間中(~10月31日)、
ペリエ ジュエによるアート展示やイベントの詳細は特設ページで閲覧できます。
アート レセプションパーティー@GYRE.FOOD
ベル エポック2013ギフト箱入り by ミシャー’トラクスラー
ウェルカムシャンパーニュはブラン・ド・ブラン
ブラン・ド・ブラン オリジナルグラス by ミシャー’トラクスラー
乾杯の音頭はペルノ・リカール・ジャパンのノジェム・フアド社長
ガストロノミーレストラン『エラン』の信太竜馬シェフ
ブラン・ド・ブラン × 帆立のマリアージュ
ベル エポックのオリジナルグラス
グラン ブリュット × 黒トリュフ&ブリードモーとのマリアージュ
デザイナーデュオからのビデオメッセージ
華やかな場を盛り上げるロゼ
ブラゾン・ロゼ × ボタンエビ&スミイカのタルタル、美味美味
新登場ベル エポック2013 × エスカルゴのパイ包み、絶妙!
ペリエ ジュエカラーのダンスシーン
アート レセプション パーティーについてワイン王国様のWEBでも紹介しています。
お立ち寄りくださると嬉しいです。宜しくお願いいたします!
特設コーナーで記念撮影
photo by pernod-ricard-japan
懐かしい面々と再会できました。
おいしい時間を共有させていただき、ありがとうございました!
200年以上に亘り、その味わいと品質を受け継ぎながら、
一方で常にアートと寄り添ってきたシャンパーニュ・メゾン『ペリエ ジュエ』
今期は自然とアートの融合から生まれたミシャー’トラクスラーとのコラボレーションで、
その魅力を発信しています!
今日27日から11月1日まで開催のノエル・ア・ラ・モード
ペリエ ジュエは限定数量でリミテッドエディションを先行発売中
世界に先駆けて作品をお披露目
輸入元ペルノ・リカール・ジャパン主催でお披露目されたI am Nature
「生物多様性(Biodiversity)」という大きなテーマをもとに、
「人間と自然との間の相互作用」をコンセプトにした作品で、
大きなスクリーンの前で動くと、
自然界に生存する多様な生物たちが連動するデジタルアートです!
肉眼では見えない地中の微生物から日頃目にする蝶々や蜜蜂
至近距離でのワンショット
2015年のコラボ作品Curiosity Cloud Mobile
人間が近付くと透明のグラスバルブのなかの昆虫のレプリカが動き出す仕組み
photo by Fumiko /2018年11月撮影
メゾン内の展示で、人間が近付くと草木たちが地面に伏せてしまうなんとも可愛い作品
デザイナーデュオのミシャー’トラクスラーは、
ペリエジュエと3回コラボレーションしています!
デザイナート トーキョー2021の期間中(~10月31日)、
ペリエ ジュエによるアート展示やイベントの詳細は特設ページで閲覧できます。
アート レセプションパーティー@GYRE.FOOD
ベル エポック2013ギフト箱入り by ミシャー’トラクスラー
ウェルカムシャンパーニュはブラン・ド・ブラン
ブラン・ド・ブラン オリジナルグラス by ミシャー’トラクスラー
乾杯の音頭はペルノ・リカール・ジャパンのノジェム・フアド社長
ガストロノミーレストラン『エラン』の信太竜馬シェフ
ブラン・ド・ブラン × 帆立のマリアージュ
ベル エポックのオリジナルグラス
グラン ブリュット × 黒トリュフ&ブリードモーとのマリアージュ
デザイナーデュオからのビデオメッセージ
華やかな場を盛り上げるロゼ
ブラゾン・ロゼ × ボタンエビ&スミイカのタルタル、美味美味
新登場ベル エポック2013 × エスカルゴのパイ包み、絶妙!
ペリエ ジュエカラーのダンスシーン
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
お立ち寄りくださると嬉しいです。宜しくお願いいたします!
特設コーナーで記念撮影
photo by pernod-ricard-japan
懐かしい面々と再会できました。
おいしい時間を共有させていただき、ありがとうございました!
明日のChampagne Day2021を前にシャンパーニュ委員会CIVCが前夜祭を主催! [シャンパン]
10月第4金曜日は#Champagne Day
今年は22日がシャンパーニュ・デイ!!!
CIVC主催で、本日 プレスを対象にした前夜祭が行われました。
川村玲子代表と笹本由香理コミュニケーション・マネージャーとは約一年振りの再会![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ローラン・ペリエのブラン・ド・ブラン ブリュット・ナチュール
楽しみにしていたアイテムと出会えてハッピー
シャルドネを大事にしているメゾン、ノン・ドゼのエレガントなシャンパーニュ
アミューズブーシュを担当してくださったのは
フランス大使館のセバスチャン・マルタン総料理長
スペイン大使館のエチエンヌ・ソンタック公邸シェフ
とっても贅沢なメンバー!
野外の空気感が映えるシャンパーニュ
パルメ & Co. ブリュット・レゼルヴ
2021年9月に日本初上陸したニューフェイス
モンターニュ・ド・ランスの7人の若手シャンパーニュ生産者が創設したメゾン
シモン・ドゥヴォー&ルー・ベアティトウディネム ブリュット・ロゼ
仲田晃司氏との友情関係でも知られているシャンパーニュ・メゾン
登場した3種のシャンパーニュ
明日の #Champagne Day には、どのメゾンのシャンパ―ニュで乾杯しますか?
Champagne Day2021にハッシュタグをつけて、SNSでどんどん発信してくださいね!
今年は22日がシャンパーニュ・デイ!!!
CIVC主催で、本日 プレスを対象にした前夜祭が行われました。
川村玲子代表と笹本由香理コミュニケーション・マネージャーとは約一年振りの再会
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ローラン・ペリエのブラン・ド・ブラン ブリュット・ナチュール
楽しみにしていたアイテムと出会えてハッピー
シャルドネを大事にしているメゾン、ノン・ドゼのエレガントなシャンパーニュ
アミューズブーシュを担当してくださったのは
フランス大使館のセバスチャン・マルタン総料理長
スペイン大使館のエチエンヌ・ソンタック公邸シェフ
とっても贅沢なメンバー!
野外の空気感が映えるシャンパーニュ
パルメ & Co. ブリュット・レゼルヴ
2021年9月に日本初上陸したニューフェイス
モンターニュ・ド・ランスの7人の若手シャンパーニュ生産者が創設したメゾン
シモン・ドゥヴォー&ルー・ベアティトウディネム ブリュット・ロゼ
仲田晃司氏との友情関係でも知られているシャンパーニュ・メゾン
登場した3種のシャンパーニュ
明日の #Champagne Day には、どのメゾンのシャンパ―ニュで乾杯しますか?
Champagne Day2021にハッシュタグをつけて、SNSでどんどん発信してくださいね!
シャンパーニュ業界の新たな動き 正式にお披露目した女性だけのグループ“La Transmission Femmes en Champagne ” [シャンパン]
La Transmission Femmes en Champagne
コロナ渦中、少しトーンダウン気味のシャンパーニュ業界ですが、日本に向けて、
新たな活動を知らせるイベントが行われました。
オンラインでのLa Transmission Femmes en Champagneです。
シャンパーニュメゾンの9人の女性たちが2016年に立ち上げた非営利のグループは、
ワイン業界の女性の活躍を応援し、シャンパーニュの新しいヴィジョンを伝達することを
目標にしています。
9人の女性たち
後列左から右の順に
ブルーノ・パイヤールのアリス・パイヤールさん
クリュッグのマギー・エンリケスさんシ
フィリップ・ゴネのシャンタル・ゴネさん
テタンジェのヴィタリー・テタンジェさん
前列左から右の順に
ボワゼルのエヴリン・ボワゼルさん、
ドラピエのシャルリーヌ・ドラピエさん
タルランのメラニー・タルランさん、
A.R ルノーブルのアンヌ・マラサーニュさん
クロード・カザルのデルフィーヌ・カザルさん
アペラシオンの南から北の順にメゾンを紹介
地図の南から北の順に/拡大可
ドラピエ
フィリップ・ゴネ
クロード・カザル
タルラン
A.R ルノーブル
ボワゼル
ブルーノ・パイヤール
クリュッグ
テタンジェ
供出されたシャンパーニュ
画像左から右の順に/参加者に送付されたシャンパンはランダム
ボワゼル ジョワイヨ・ドゥ・フランス・ロゼ2007
A.R ルノーブル ブリュット・ナチュール・ゼロNV
フィリップ・ゴネ ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュットNV
クロード・カザル カルト・オールNV
ブルーノ・パイヤール ロゼ・プルミエ・キュヴェNV
テタンジェ プレスティージュ・ロゼ
ドラピエ ロゼ・ナチュールNV
タルラン ラ・エリエン・ロゼ・ブリュット・ナチュレNV
クリュッグ グランド・キュヴェ 168 エディション
ウェビナーで発足の経緯から次世代への伝達までを盛り込んで
冒頭の挨拶はマダム・ボワゼル(上段右から2人目)
MCはマダムとは旧知の仲のウィラハン・マミさん(中段右から3人目)
“送信”を意味するネーミング
自分たちの経験を次に伝えたいとの思いが込められています。
✥27年前に父親の跡を継ぎ、シャンパーニュ業界に入ったアンヌ・マラサーニュさんは、仕事を続けていく中で、いつか女性だけのグループを作りたいと思っていた。5年前に同じ思いを抱くマギー・エンリケスさんと意気投合。機は熟していたし、ビジョンもはっきりしていたので『La Transmission Femmes en Champagne』を結成。同地方のさまざまなエリアから集まっている9名は互いに切磋琢磨し、サポートし合っている。世代や背景が異なる女性たちが集まり、経験を共有し、集合体として活動している。
✥テイスティングでは各自が他のメゾンのシャンパンを試飲&コメント
✥エヴリン・ボワゼルさんは「自分たちが大切にしている価値を伝達すること。価値があるからこそ前進できる。その価値とはシャンパーニュ造りへの情熱、畑やテロワールの管理、携わる人々への配慮やその心に寄り添うこと」、また「メゾンの歴史や家族の歴史を絆として次に繋いでいくこと。足場を固めていればさらに進める」、さらに「シャンパーニュの将来にコミットすること。環境問題や気候変動への解決策を見出していくこと。自分たちは誇りを持って仕事をしてきたし、これからもしていくので、それが次世代へに刺激になれば嬉しい」と言及。
✥気候変動に関しては、シャルリーヌ・ドラピエさんやメラニー・タルランさんが自らのメゾンの具体例を語った。
素敵な女性たちとシャンパンに敬意を表してミモザを添えて!
上部から見た泡沫の活発さが画像からもおわかりいただけますね
圧倒的な存在感、層になって広がる様々な要素を満喫できました!
ちょうど1年前に、マグナムを体験した時のことを思い出しながらテイスティング
750mlは複雑味をまといながらもフレッシュ感あり
1,500mlは第一香からインパクトある熟成香、大容量は別物の印象!
ル・メニル・シュール・オジェとオジェの2つのGCから成るアイテム
長い間ボランジェやルイ・ロデレールにぶどうを供給してきたクロード・カザル
オリーヴオイルと血合い抜きの鰹削り節とお醤油を使ったオニオンスライスとの相性◎
ウェビナー後 品種改良中のタルランに質問タイム
お忙しい最中、メラニーさんが時間を作ってくれました、感謝!
マダム・ボワゼルはオブザーバーとして参加してくださいました。
希少価値のヴィーニュ・ダンタン
自根のシャルドネ100%から成るシャンパン
タルランが栽培している古代品種
(中央)プティ・メリエ (右)アルバンヌ
CIVC(シャンパーニュ委員会)では、気候変動による対策として、2010年からINRA(フランス国立農業研究所)が主導するぶどう育種事業に参画し、新しい交配品種の創生プロジェクトを進めています。
タルランでも独自の開発をしています。これは、自根のシャルドネに古代品種プティ・メリエとアルバンヌを交配させるというものです。 自根のシャルドネについて、醸造責任者のブノワ・タルランさんから伺ったことがあるので、それについて少しだけ触れたおきます。
シャルドネについて
タルランでは砂地で育てている自根のシャルドネと、自根でない(台木に接木した)シャルドネを栽培しています。
「両者は同じ砂質土壌で育ちながら、香りは異なっています」とブノワさん。
共通点は、レモンのような強い酸味は生み出さない。
相違点は、接木したシャルドネは軽やかな香り。自根のそれは力強く、より複雑で濃厚。
ブノワさん曰く「樹齢も関係していますが根の働きの違いも関係していると思っています」
メラニーさんが教えてくれた最新情報
古代品種はデリケートな風味を備えていても、熟する時期が他の品種(主要3品種)より1週間位遅いとのこと。生産量が少なく、収量も一定しないというデメリットがありました。
メラニーさんの曾祖父、祖父の時代には、収量が多いシャルドネが、古代品種に取って代わり、多用されていたようです。但し、これは人的選択、生産高に基づくものであって、シャンパンの味わいや風味のためではありませんでした。現在タルランでは、プティ・メリエが4区画で全体の約3%、アルバンヌは1区画でわずか1%足らずです。
メラニーさんは古代品種のプティ・メリエをオートクチュール品種と呼んでいて、このぶどうの幅広さに注目しています。シャンパーニュ地方で10世紀にわたり、生き抜いてきた古代品種が、今、耐性を持つシャルドネの力を借りて、新たな品種創生のために活用されているのです。
メラニーさんは「プティ・メリエとアルバンヌはシャンパンになってからも潜在性があり、熟成能力やフレッシュさが保てます」と語っていました。
新しい品種からシャンパンが誕生するには、まだまだ時間がかかりそうです。
「孫やひ孫の代、次世代への課題」とメラニーさんは語っていましたが、気候変動対策の一環としての創生プロジェクトには注目しています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
番外編はグラスに関する一考察
ウェビナーでは冒頭に「白ワイングラスを用意して」とのメッセージがありました。
シャンパンメゾンを訪問しても、9割強が白ワイングラスを推奨しています。
今回、クリュッグにはリーデルのスーパーレジェーロを使いました。
超薄グラスの口当たりは素晴らしく、弾ける気泡の連なりは見事!
シャンパンを試飲する時はリーデルのヴェリタスを使うことが多いです。
クロード・カザルをヴェリタスグラスで味わった時、中盤以降にプレスに由来するほろ苦さを感じました。そこで3月に発売されたばかりのドン・ペリニヨン(DP)グラスで利き比べてみました。
DPグラスで味わうと、酸味やビターな味わいが“緊張感”や“集中感”とともに一丸 (リーデルのサイトに書いてある“シャンパ ンのどの側面も主張し過ぎずバランスよく表現できる”感じ/ヴェリタスの時に感じた苦さが消え全体の味わいに同化した印象) となって舌に乗ってくる感じで、2つのグラスの印象は大きく異なりました。
リーデル・ジャパンの庄司ブランドアンバサダーは、「DPグラスは舌の後半に集中ポイントがあるタイプ」とおっしゃっていましたが、このグラスの開発に関わったジェフロワさんは、シャンパンのストラクチュア(酸やミネラル)等は、舌の中盤から後半で感じた方が、より一層存在感が増すので、そのほうがDPらしいと思っているのかも。
DPグラスはまだ2回しか使っていないので、今後も観察してみます!
テタンジェはフルートグラス派
La Transmission Femmes en Champagneのウェビナー時、テタンジェのヴィタリーさんは「和食とシャンパンはともに繊細さがあり、相性的にもお薦め」とコメントしていましが、グラスの形状には触れていませんでした。
父親のピエール・エマニュエル・テタンジェさんは、常々「「シャンパンはフルートグラスで飲むべきだと思っています。それはカンヌ映画祭のレッドカーぺットとタキシードがシンボルであるのと同じく、シャンパンとフルートグラスはペアであり、シンボルだからです」と語っています。ご子息のクロヴィスさんにも質問したことがありますが、親子同意見、フルートグラス派でした!
2020年11月にお披露目されたコント・ド・シャンパーニュ2008の時は
バカラのフルートグラスを使用
何度も書いていますが、たかがグラス、されどグラス!
ためして納得、第3世代のシャンパン・グラスもご参考までに!
シャンパンを飲む時は、ひとつのグラスに限定しないで、形状違いを楽しむのも一興
TPOや気分に合わせて選ぶのは楽しいですし、新たな発見もありますよ🥂🥂🥂
コロナ渦中、少しトーンダウン気味のシャンパーニュ業界ですが、日本に向けて、
新たな活動を知らせるイベントが行われました。
オンラインでのLa Transmission Femmes en Champagneです。
シャンパーニュメゾンの9人の女性たちが2016年に立ち上げた非営利のグループは、
ワイン業界の女性の活躍を応援し、シャンパーニュの新しいヴィジョンを伝達することを
目標にしています。
9人の女性たち
後列左から右の順に
ブルーノ・パイヤールのアリス・パイヤールさん
クリュッグのマギー・エンリケスさんシ
フィリップ・ゴネのシャンタル・ゴネさん
テタンジェのヴィタリー・テタンジェさん
前列左から右の順に
ボワゼルのエヴリン・ボワゼルさん、
ドラピエのシャルリーヌ・ドラピエさん
タルランのメラニー・タルランさん、
A.R ルノーブルのアンヌ・マラサーニュさん
クロード・カザルのデルフィーヌ・カザルさん
アペラシオンの南から北の順にメゾンを紹介
地図の南から北の順に/拡大可
ドラピエ
フィリップ・ゴネ
クロード・カザル
タルラン
A.R ルノーブル
ボワゼル
ブルーノ・パイヤール
クリュッグ
テタンジェ
供出されたシャンパーニュ
画像左から右の順に/参加者に送付されたシャンパンはランダム
ボワゼル ジョワイヨ・ドゥ・フランス・ロゼ2007
A.R ルノーブル ブリュット・ナチュール・ゼロNV
フィリップ・ゴネ ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュットNV
クロード・カザル カルト・オールNV
ブルーノ・パイヤール ロゼ・プルミエ・キュヴェNV
テタンジェ プレスティージュ・ロゼ
ドラピエ ロゼ・ナチュールNV
タルラン ラ・エリエン・ロゼ・ブリュット・ナチュレNV
クリュッグ グランド・キュヴェ 168 エディション
ウェビナーで発足の経緯から次世代への伝達までを盛り込んで
冒頭の挨拶はマダム・ボワゼル(上段右から2人目)
MCはマダムとは旧知の仲のウィラハン・マミさん(中段右から3人目)
“送信”を意味するネーミング
自分たちの経験を次に伝えたいとの思いが込められています。
✥27年前に父親の跡を継ぎ、シャンパーニュ業界に入ったアンヌ・マラサーニュさんは、仕事を続けていく中で、いつか女性だけのグループを作りたいと思っていた。5年前に同じ思いを抱くマギー・エンリケスさんと意気投合。機は熟していたし、ビジョンもはっきりしていたので『La Transmission Femmes en Champagne』を結成。同地方のさまざまなエリアから集まっている9名は互いに切磋琢磨し、サポートし合っている。世代や背景が異なる女性たちが集まり、経験を共有し、集合体として活動している。
✥テイスティングでは各自が他のメゾンのシャンパンを試飲&コメント
✥エヴリン・ボワゼルさんは「自分たちが大切にしている価値を伝達すること。価値があるからこそ前進できる。その価値とはシャンパーニュ造りへの情熱、畑やテロワールの管理、携わる人々への配慮やその心に寄り添うこと」、また「メゾンの歴史や家族の歴史を絆として次に繋いでいくこと。足場を固めていればさらに進める」、さらに「シャンパーニュの将来にコミットすること。環境問題や気候変動への解決策を見出していくこと。自分たちは誇りを持って仕事をしてきたし、これからもしていくので、それが次世代へに刺激になれば嬉しい」と言及。
✥気候変動に関しては、シャルリーヌ・ドラピエさんやメラニー・タルランさんが自らのメゾンの具体例を語った。
素敵な女性たちとシャンパンに敬意を表してミモザを添えて!
上部から見た泡沫の活発さが画像からもおわかりいただけますね
圧倒的な存在感、層になって広がる様々な要素を満喫できました!
ちょうど1年前に、マグナムを体験した時のことを思い出しながらテイスティング
750mlは複雑味をまといながらもフレッシュ感あり
1,500mlは第一香からインパクトある熟成香、大容量は別物の印象!
ル・メニル・シュール・オジェとオジェの2つのGCから成るアイテム
長い間ボランジェやルイ・ロデレールにぶどうを供給してきたクロード・カザル
オリーヴオイルと血合い抜きの鰹削り節とお醤油を使ったオニオンスライスとの相性◎
ウェビナー後 品種改良中のタルランに質問タイム
お忙しい最中、メラニーさんが時間を作ってくれました、感謝!
マダム・ボワゼルはオブザーバーとして参加してくださいました。
希少価値のヴィーニュ・ダンタン
自根のシャルドネ100%から成るシャンパン
タルランが栽培している古代品種
(中央)プティ・メリエ (右)アルバンヌ
CIVC(シャンパーニュ委員会)では、気候変動による対策として、2010年からINRA(フランス国立農業研究所)が主導するぶどう育種事業に参画し、新しい交配品種の創生プロジェクトを進めています。
タルランでも独自の開発をしています。これは、自根のシャルドネに古代品種プティ・メリエとアルバンヌを交配させるというものです。 自根のシャルドネについて、醸造責任者のブノワ・タルランさんから伺ったことがあるので、それについて少しだけ触れたおきます。
シャルドネについて
タルランでは砂地で育てている自根のシャルドネと、自根でない(台木に接木した)シャルドネを栽培しています。
「両者は同じ砂質土壌で育ちながら、香りは異なっています」とブノワさん。
共通点は、レモンのような強い酸味は生み出さない。
相違点は、接木したシャルドネは軽やかな香り。自根のそれは力強く、より複雑で濃厚。
ブノワさん曰く「樹齢も関係していますが根の働きの違いも関係していると思っています」
メラニーさんが教えてくれた最新情報
古代品種はデリケートな風味を備えていても、熟する時期が他の品種(主要3品種)より1週間位遅いとのこと。生産量が少なく、収量も一定しないというデメリットがありました。
メラニーさんの曾祖父、祖父の時代には、収量が多いシャルドネが、古代品種に取って代わり、多用されていたようです。但し、これは人的選択、生産高に基づくものであって、シャンパンの味わいや風味のためではありませんでした。現在タルランでは、プティ・メリエが4区画で全体の約3%、アルバンヌは1区画でわずか1%足らずです。
メラニーさんは古代品種のプティ・メリエをオートクチュール品種と呼んでいて、このぶどうの幅広さに注目しています。シャンパーニュ地方で10世紀にわたり、生き抜いてきた古代品種が、今、耐性を持つシャルドネの力を借りて、新たな品種創生のために活用されているのです。
メラニーさんは「プティ・メリエとアルバンヌはシャンパンになってからも潜在性があり、熟成能力やフレッシュさが保てます」と語っていました。
新しい品種からシャンパンが誕生するには、まだまだ時間がかかりそうです。
「孫やひ孫の代、次世代への課題」とメラニーさんは語っていましたが、気候変動対策の一環としての創生プロジェクトには注目しています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
番外編はグラスに関する一考察
ウェビナーでは冒頭に「白ワイングラスを用意して」とのメッセージがありました。
シャンパンメゾンを訪問しても、9割強が白ワイングラスを推奨しています。
今回、クリュッグにはリーデルのスーパーレジェーロを使いました。
超薄グラスの口当たりは素晴らしく、弾ける気泡の連なりは見事!
シャンパンを試飲する時はリーデルのヴェリタスを使うことが多いです。
クロード・カザルをヴェリタスグラスで味わった時、中盤以降にプレスに由来するほろ苦さを感じました。そこで3月に発売されたばかりのドン・ペリニヨン(DP)グラスで利き比べてみました。
DPグラスで味わうと、酸味やビターな味わいが“緊張感”や“集中感”とともに一丸 (リーデルのサイトに書いてある“シャンパ ンのどの側面も主張し過ぎずバランスよく表現できる”感じ/ヴェリタスの時に感じた苦さが消え全体の味わいに同化した印象) となって舌に乗ってくる感じで、2つのグラスの印象は大きく異なりました。
リーデル・ジャパンの庄司ブランドアンバサダーは、「DPグラスは舌の後半に集中ポイントがあるタイプ」とおっしゃっていましたが、このグラスの開発に関わったジェフロワさんは、シャンパンのストラクチュア(酸やミネラル)等は、舌の中盤から後半で感じた方が、より一層存在感が増すので、そのほうがDPらしいと思っているのかも。
DPグラスはまだ2回しか使っていないので、今後も観察してみます!
テタンジェはフルートグラス派
La Transmission Femmes en Champagneのウェビナー時、テタンジェのヴィタリーさんは「和食とシャンパンはともに繊細さがあり、相性的にもお薦め」とコメントしていましが、グラスの形状には触れていませんでした。
父親のピエール・エマニュエル・テタンジェさんは、常々「「シャンパンはフルートグラスで飲むべきだと思っています。それはカンヌ映画祭のレッドカーぺットとタキシードがシンボルであるのと同じく、シャンパンとフルートグラスはペアであり、シンボルだからです」と語っています。ご子息のクロヴィスさんにも質問したことがありますが、親子同意見、フルートグラス派でした!
2020年11月にお披露目されたコント・ド・シャンパーニュ2008の時は
バカラのフルートグラスを使用
何度も書いていますが、たかがグラス、されどグラス!
ためして納得、第3世代のシャンパン・グラスもご参考までに!
シャンパンを飲む時は、ひとつのグラスに限定しないで、形状違いを楽しむのも一興
TPOや気分に合わせて選ぶのは楽しいですし、新たな発見もありますよ🥂🥂🥂
ペリエ ジュエが奏でる“Hope for New” ベル エポックの新しいヴィンテージ2013 [シャンパン]
メゾン初の女性シェフ・ド・カーヴが手掛けた2013年ヴィンテージ
画像提供:ペルノ・リカール・ジャパン
7代目セラーマスターのエルヴェ・デシャンさん
昨年バトンを引き継いだ8代目のセヴリーヌ・フレルソンさん
画像提供:ペルノ・リカール・ジャパン
2013はエルヴェさんとともにセヴリーヌ女史が初めて世に出したヴィンテージ!
中央に胡蝶蘭を設えたフラワーアレンジメント
セヴリーヌさんは「ペリエ ジュエのベル エポックを白い蘭と関連付けています。
偶然にも私の一番好きな花です」と語っています。
2年前にプレイバック
ベルエポック2012は金沢のつば甚で
2019年2月に世界初のお披露目となった2012年ヴィンテージ
ペルノ・リカール・ジャパンの社長に就任したノジェム・ファドさん(中央)
金沢が初登板の場でもありました!
笑顔最高のエルヴェさんとおもてなし最高の金沢の芸妓さんと一緒に
2013年ヴィンテージは特別な演出で
可愛いモーリスオックスフォード
、色はメゾンカラーのライトグリーン
黒いマスクがお似合いのシャンパン騎士、モデルの彼はとってもスマート!
コロナ渦中ゆえ、前回のような披露ができなかった代わりに・・・
お洒落で、シャンパンラバーが大感激するデリバリー
「お届けの際に少しばかりの演出があります」とのメッセージは頂戴していましたが、
到着の連絡を受けて出向くと、黒マスクの騎士が花束を持って「青木さん!」と。
私も正装すれば良かったかなぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回の演出にふさわしいモデルさんが選ばれたようですが、ビジュアルも所作もナイス!
トランク内の小粋なディプレイには目が釘付け、すべてのシーンが素敵過ぎ
ありがとうございました!
ペリエ ジュエが奏でる春爛漫の世界
「“優美さ、優雅さ、繊細さ、活気、その凛とした様が白い蘭を思わせる”
そんなキュヴェです」とセヴリーヌさん
セパージュはシャルドネ50%、ピノ・ノワール45%、ムニエ5%、熟成期間は6年以上
ミシュラン星付きレストラン『エステール』とのマリアージュ
シャンパンと花束に加えておいしいプレゼント!
パレスホテル東京6階にあるフレンチ『エステール』のペアリングフードボックス
マルタン・ピタルク・パロマー シェフの特別メニュー
9つのお料理とベル エポック2013とのマリアージュが堪能できる仕掛け。
到着したばかりのベル エポックは、贅沢な演出に若干興奮気味だったので(笑)
セラーで少しおとなしくさせることに。
昨夜はエルヴェさん自慢のブラン・ド・ブランを開栓して相性探求!
フードボックスは左上段から右、2段目左から右、3段目左から右の順
①グリーンアスパラガスのポワレ ウズラの卵 菜花
②洋葱のグリエ トリュフレモンのコンフィ
③青森産トラウトのマリネ スモークタラマと蕪のピクルス
④若鶏とトリュフのクロックムッシュ
⑤フォアグラのコンフィ 季節の柑橘類メルバトースト
⑥牛肉のプレッセ 赤ワイン風味クレソンのコンディメント
⑦赤いフルーツとリュバーブのタルトレット
⑧ル・ショコラ・アラン・デュカスのチョコレートを使用したデザート やげん堀の七味
⑨沖縄産マドレーヌ
ブラン・ド・ブランNVはシャルドネを重視するメゾンが2017年にリリースしたアイテム
アカシアや白桃、洋梨の香り。塩味があり、酸も活き活き
クリーミーな食材との相性良好、酸味は柑橘系やピクルスと好印象
口中に広がるフォアグラや牛肉の脂を洗い流し、次にまた飲みたい気にさせるシャンパン
ショコラを食した後にじ~んわり七味、ベルエポックと良く合いそう!
ベル エポックの特設サイト
Belle Epoque(良き時代)の世界にお立ち寄りくださいませ!
最新情報 2020年のシャンパーニュ銘柄別販売数量
参考データ:酒販ニュース/数字は販売数量(1ケース9L換算)と前年比
コロナ禍で、お祝いのお酒シャンパーニュは苦戦していますが、
ペルノ・リカール・ジャパン扱いのペリエ ジュエとメゾン マムは共に快調でした。
今年はシャンパーニュ業界全体が大幅に巻き返しできますように!
画像提供:ペルノ・リカール・ジャパン
7代目セラーマスターのエルヴェ・デシャンさん
昨年バトンを引き継いだ8代目のセヴリーヌ・フレルソンさん
画像提供:ペルノ・リカール・ジャパン
2013はエルヴェさんとともにセヴリーヌ女史が初めて世に出したヴィンテージ!
中央に胡蝶蘭を設えたフラワーアレンジメント
セヴリーヌさんは「ペリエ ジュエのベル エポックを白い蘭と関連付けています。
偶然にも私の一番好きな花です」と語っています。
2年前にプレイバック
ベルエポック2012は金沢のつば甚で
2019年2月に世界初のお披露目となった2012年ヴィンテージ
ペルノ・リカール・ジャパンの社長に就任したノジェム・ファドさん(中央)
金沢が初登板の場でもありました!
笑顔最高のエルヴェさんとおもてなし最高の金沢の芸妓さんと一緒に
2013年ヴィンテージは特別な演出で
可愛いモーリスオックスフォード
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
黒いマスクがお似合いのシャンパン騎士、モデルの彼はとってもスマート!
コロナ渦中ゆえ、前回のような披露ができなかった代わりに・・・
お洒落で、シャンパンラバーが大感激するデリバリー
「お届けの際に少しばかりの演出があります」とのメッセージは頂戴していましたが、
到着の連絡を受けて出向くと、黒マスクの騎士が花束を持って「青木さん!」と。
私も正装すれば良かったかなぁ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回の演出にふさわしいモデルさんが選ばれたようですが、ビジュアルも所作もナイス!
トランク内の小粋なディプレイには目が釘付け、すべてのシーンが素敵過ぎ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ありがとうございました!
ペリエ ジュエが奏でる春爛漫の世界
「“優美さ、優雅さ、繊細さ、活気、その凛とした様が白い蘭を思わせる”
そんなキュヴェです」とセヴリーヌさん
セパージュはシャルドネ50%、ピノ・ノワール45%、ムニエ5%、熟成期間は6年以上
ミシュラン星付きレストラン『エステール』とのマリアージュ
シャンパンと花束に加えておいしいプレゼント!
パレスホテル東京6階にあるフレンチ『エステール』のペアリングフードボックス
マルタン・ピタルク・パロマー シェフの特別メニュー
9つのお料理とベル エポック2013とのマリアージュが堪能できる仕掛け。
到着したばかりのベル エポックは、贅沢な演出に若干興奮気味だったので(笑)
セラーで少しおとなしくさせることに。
昨夜はエルヴェさん自慢のブラン・ド・ブランを開栓して相性探求!
フードボックスは左上段から右、2段目左から右、3段目左から右の順
①グリーンアスパラガスのポワレ ウズラの卵 菜花
②洋葱のグリエ トリュフレモンのコンフィ
③青森産トラウトのマリネ スモークタラマと蕪のピクルス
④若鶏とトリュフのクロックムッシュ
⑤フォアグラのコンフィ 季節の柑橘類メルバトースト
⑥牛肉のプレッセ 赤ワイン風味クレソンのコンディメント
⑦赤いフルーツとリュバーブのタルトレット
⑧ル・ショコラ・アラン・デュカスのチョコレートを使用したデザート やげん堀の七味
⑨沖縄産マドレーヌ
ブラン・ド・ブランNVはシャルドネを重視するメゾンが2017年にリリースしたアイテム
アカシアや白桃、洋梨の香り。塩味があり、酸も活き活き
クリーミーな食材との相性良好、酸味は柑橘系やピクルスと好印象
口中に広がるフォアグラや牛肉の脂を洗い流し、次にまた飲みたい気にさせるシャンパン
ショコラを食した後にじ~んわり七味、ベルエポックと良く合いそう!
ベル エポックの特設サイト
Belle Epoque(良き時代)の世界にお立ち寄りくださいませ!
最新情報 2020年のシャンパーニュ銘柄別販売数量
参考データ:酒販ニュース/数字は販売数量(1ケース9L換算)と前年比
コロナ禍で、お祝いのお酒シャンパーニュは苦戦していますが、
ペルノ・リカール・ジャパン扱いのペリエ ジュエとメゾン マムは共に快調でした。
今年はシャンパーニュ業界全体が大幅に巻き返しできますように!