あなたは粒餡(つぶあん)派? それとも、漉餡(こしあん)派? [料理・グルメ]
『うさぎや』のどらやき、大好き
先週、ワインイベントの帰り、デパートの食品売り場で目に入った某老舗メーカーの銘菓“どらやき”、きれいな焼色に引かれ、思わず買ってしまいました。でも食べてみて、ムムム~、何か違う~
上品に仕上げてはいるものの、餡(あん)にも生地にも、凝縮感が足りないのです。
その2日後。
食事の約束をしていた方が、どらやき好きだったことを思い出し、寄り道して、上野へ。
うさぎやさんです! どらやきをお土産にするなら、やっぱり、『うさぎや』でないと。一番食べたがっていたのは、自分自身なんですけど、ね。

2010 うさぎや
日本橋に本店がありますが、私は上野の『うさぎや』が好きです♪
どらやきはお持ち帰りのみで配送はしていません。16時前には売り切れてしまうことが多いので、安全策は電話での予約。私もその日は引取りが遅くなりそうだったので予約しました。スタッフの接客も丁寧で親切です。

あんと生地の木目をお見せしたくてナイフでカット、通人は手でちぎりますが
つぶあん派vsこしあん派
つぶあん派 vs こしあん派への興味は、2年前、NHKのスタジオパークに出演していた天野祐吉さんの話がキッカケです。天野さんは両派についてコメントし、それぞれの性格を分析していたのですが、私はこしあん派の天野さんの強烈なひとことが忘れられません。
「つぶあん派とは友達になりたくないね~」、なんとも凄いモノ言い。“あん”でそこまで言うか!!
今まで意識したことがなかった2種類の“あん”。この機を境に、私は甘党の方に会うと、ついつい「どちらがお好きですか」と聞いてしまうようになって・・・
今回、ネットサーフィンをしていてソネ・ブロのサイト天野祐吉のあんころじいがあることも初めて知りました! とても面白いです!
番組に寄せられたアンケートの結果も出ていますよ。
>>>http://amano.blog.so-net.ne.jp/2008-04-30
サーフィンでさらに嬉しかったのは、2002年11月の『料理王国』でのあんバトル!
横尾忠則さんがつぶあん派代表として登場していました、『うさぎや』のどらやきも、いました!!
たがが“あん”、されど“あん”なんですよ~
最後に・・・銀座一丁目のワインバー『清風名月』で食事をしていて、清沢淳一オーナーを巻き込んで、“あん”の話に花が咲きました。オーナーは「お赤飯の中の豆が嫌いなんです。それと共通しているのが、つぶあんで、私はこしあん派です」ときっぱり。そこで実験(笑)。自分用に購入していたどらやきを1つプレゼントして、お味見をしていただくことにしました。
ブログをアップする直前、電話でインタビュー~
感想は「どらやきって甘いイメージだけど、うさぎやさんのは甘すぎず、バランスが良いので驚きました。男性でも軽く食べることができますね。“あん”も全然抵抗なく入ってきました」と。なんとも嬉しいコメントでした。
新緑の5月、端午の節句も間近かです。
柏餅を前にしながらの“あん”選びでもしてみては、いかがでしょうか?
先週、ワインイベントの帰り、デパートの食品売り場で目に入った某老舗メーカーの銘菓“どらやき”、きれいな焼色に引かれ、思わず買ってしまいました。でも食べてみて、ムムム~、何か違う~
上品に仕上げてはいるものの、餡(あん)にも生地にも、凝縮感が足りないのです。
その2日後。
食事の約束をしていた方が、どらやき好きだったことを思い出し、寄り道して、上野へ。
うさぎやさんです! どらやきをお土産にするなら、やっぱり、『うさぎや』でないと。一番食べたがっていたのは、自分自身なんですけど、ね。
![[コピーライト]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/214.gif)
日本橋に本店がありますが、私は上野の『うさぎや』が好きです♪
どらやきはお持ち帰りのみで配送はしていません。16時前には売り切れてしまうことが多いので、安全策は電話での予約。私もその日は引取りが遅くなりそうだったので予約しました。スタッフの接客も丁寧で親切です。
あんと生地の木目をお見せしたくてナイフでカット、通人は手でちぎりますが
つぶあん派vsこしあん派
つぶあん派 vs こしあん派への興味は、2年前、NHKのスタジオパークに出演していた天野祐吉さんの話がキッカケです。天野さんは両派についてコメントし、それぞれの性格を分析していたのですが、私はこしあん派の天野さんの強烈なひとことが忘れられません。
「つぶあん派とは友達になりたくないね~」、なんとも凄いモノ言い。“あん”でそこまで言うか!!
今まで意識したことがなかった2種類の“あん”。この機を境に、私は甘党の方に会うと、ついつい「どちらがお好きですか」と聞いてしまうようになって・・・
今回、ネットサーフィンをしていてソネ・ブロのサイト天野祐吉のあんころじいがあることも初めて知りました! とても面白いです!
番組に寄せられたアンケートの結果も出ていますよ。
>>>http://amano.blog.so-net.ne.jp/2008-04-30
サーフィンでさらに嬉しかったのは、2002年11月の『料理王国』でのあんバトル!
横尾忠則さんがつぶあん派代表として登場していました、『うさぎや』のどらやきも、いました!!
たがが“あん”、されど“あん”なんですよ~
最後に・・・銀座一丁目のワインバー『清風名月』で食事をしていて、清沢淳一オーナーを巻き込んで、“あん”の話に花が咲きました。オーナーは「お赤飯の中の豆が嫌いなんです。それと共通しているのが、つぶあんで、私はこしあん派です」ときっぱり。そこで実験(笑)。自分用に購入していたどらやきを1つプレゼントして、お味見をしていただくことにしました。
ブログをアップする直前、電話でインタビュー~
感想は「どらやきって甘いイメージだけど、うさぎやさんのは甘すぎず、バランスが良いので驚きました。男性でも軽く食べることができますね。“あん”も全然抵抗なく入ってきました」と。なんとも嬉しいコメントでした。
新緑の5月、端午の節句も間近かです。
柏餅を前にしながらの“あん”選びでもしてみては、いかがでしょうか?
タグ:つぶあん派、こしあん派
2010-04-28 13:23
nice!(19)
コメント(16)
トラックバック(0)
あんへのこだわり凄いですね。
でも好きなものへのこだわりは大事なことだと思います。
私はつぶあん派です。
by ナビパ (2010-04-28 23:53)
ナビバさ~ん
犬派でつぶあん派、私は砂漠でオアシスの気分です、ふふ。
嬉しいです♪
kojiさ~ん
関西、奈良県、もしかして、うどん好き??
天野分析をヒントにすると、こしあん派かな(笑)
タッチおじさんへ
はじめまして、たくさんのチェック、ありがとうございました。
ブログ小説なんですね、凄いです。
料理王国誌上の“あんバトル”の頭髪判断で言ったら、
この“かわいいアイコン”さんは、こしあん派になるのでしょうね。
by fumiko (2010-04-29 01:51)
私個人は、こしあんが好きです。
でも我が家で餡と言えば、「御座候」(回転焼き)です。
冷めるとカチカチになり、美味しくはありませんが・・・。
by vientre-dolor (2010-04-29 10:39)
フードファイターのkazukazuさん
ブログから伝わってくる気持ちの良い食べっぷり、
いつも感心しながら拝見しています♪
どらやきは絶対1個では足りないでしょうね(笑)
あんのお好みは、さて、どちら?
vientre-dolorさん
口になめらかなこしあん好き、ですね。
御座候ですか? 初めて聞く名前です(調べねば!)
ところで、PCの具合はいかがですか?
by fumiko (2010-04-29 11:23)
私は日本橋のうさぎやさんのを、よくいただきます!
毎日でもOKですよねぇ~(笑)
by Wino (2010-04-29 13:56)
当然、粒餡派です。
美味い漉し餡には、なかなか出会えませんね。
唯一、箱根の和菓子や(花詩だったか)の、漉し餡は、美味かったですが、
そこの粒餡は、もっと旨かったです。
by hako (2010-04-29 22:11)
美味しそうです!!
by toki (2010-04-29 22:35)
ばぁどちっくさん、はじめまして。
つぶあん、こしあん話にチェックくださり、ありがとうございました!!
Winoさんの会社は日本橋界隈なんですね。
>毎日でもOKですよねぇ~(笑)
同意、同意! で、Winoさんはどちら派?
hakoさ~ん、つぶあん派ですね、ホッ!!
今年、伊勢神宮への参拝帰り、内宮前支店でひと休みしたのですが、
ここでも、名物赤福(こしあん)ではなく、赤福ぜんざい(小豆入り)を、
注文してしまいました。
tokiさん、チェックありがとうございました♪
美味、美味、男性にも超お薦めなんですよ~
by fumiko (2010-04-30 00:56)
こしあん、粒アン、面白いネタですね!
リンク先も読んでみました。
某巨大SNSサイトで友人がまさにうさぎやのドラ焼きをテーマに日記を書いており、興味深く読んだ所でしたが、うさぎやファンは多いのですね!
私は子供の頃はこしあん。今はやや粒アン寄り。。。かな?(笑
人生に迷い有りです。
by miumiu (2010-04-30 18:09)
shinさん、はじめまして、チェックありがとうございました。
キレイです!
素晴らしくて素敵なブログの存在に“嬉しい”衝撃を受けました!!
miumiuさん、そろそろ帰省準備でしょうか。
当日買うならお土産にできますよ~
>人生に迷い有りです。
ハハハ、面白いです♪
東京で“つぶあん”と出会う率が高かったのかな(笑)
マロンさん、チェック、ありがとうございました。
美味しくて、可愛い “うさぎ”印のどらやきが、
マロンさんの気分転換になると嬉しいです♪
by fumiko (2010-04-30 23:20)
のさ~ん、はじめまして♪
拙ブログにお立ち寄り、ありがとうございました。
私はつぶあん好きなので、よもぎ饅頭になるのでしょうか、ね。
官兵衛さん、ゆるキャラの事情、よくわかりました♪
PENGUINGさん、チェックありがとうございました♪
by fumiko (2010-05-02 02:27)
dorobouhigeさん、拙ブログ訪問、ありがとうございました♪
by fumiko (2010-05-02 12:15)
ご訪問、コメントありがとうございます!
うさぎや大好きです!僕は良く阿佐ヶ谷の店舗を利用します。
現在、東京、パリ、NYで生活をしているのですが日本のお土産
でも喜ばれる一品ですね!
Shin.
by shin (2010-05-04 13:38)
shinさん、ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
私はワインが本業ですが、取材では当然撮影もします。
年々撮る楽しさにハマっておりますが、綺麗に撮る“次のステップ”
より高度な“技”を、shinさんのブログから学び取れると思っています。
何卒よろしくお願いします♪
ロボライターさん、はじめまして、チェックありがとうございました!
関西に特化した音楽情報のブログなんですね
by fumiko (2010-05-04 23:06)
うさぎやはおばあちゃんちの近くだったので私にとっては「どらやきはうさぎや」に決まっています☆粒あんか漉し餡かはどんなお菓子かにもよるな~。
by yuka (2010-05-08 16:09)
うさぎやのどらやき育ちとは、なんと贅沢な♪
>☆粒あんか漉し餡かはどんなお菓子かにもよるな~。
なんともシェフらしいお答えで(笑)
by fumiko (2010-05-08 23:56)