SSブログ

9月に全世界でリリースされる『クインテッサ2019』は過去最高の仕上がり! [クインテッサ]

     
   ナパ・ヴァレー ラザフォードにあるクインテッサのヴィンテージを先行試飲
 【Quintessa2019/クインテッサ2019】
  収穫時期:9月18日~10月25日
  醸し期間:果皮と共に平均26日
  オーク樽:フレンチオークの新樽60%
  熟成期間:22カ月
  Alc度数:14.5%
  瓶詰日:2021年7月6日~14日
  ぶどう品種:91%カベルネ・ソーヴィニヨン、4%カベルネ・フラン
        2%メルロ、2%カルメネール、1%プティ・ヴェルド

       赤系果実のアロマ、様々な要素が層になって広がるワイン

ラズベリー、ブルーベリーのような果実、ローストや燻香、グラファイト(筆箱)や杉、リコリスやスパイス、アーシーなニュアンス、品の良い酸味、木目細かでまろやかなタンニン、若干アルコールのインパクトを感じつつも、口中に広がる酸味とタンニンのバランスが良好、安定した味わい。ワイン・エンスージアスト誌は100点評価

2017年ヴィンテージから毎年試飲してきましたが、ブレがなくバランスも素晴らしい2019年! 私は過去最高の仕上がりと感じました。


      Zoomでインタビュー
      photo by Quintessa
      2020年からワイナリーの外部スタッフとしてマーケティングを担当している
      鈴木優子さん(サンノゼ在住)を交えて、
      先行試飲&インタビューをさせていただいています。
     
      今回お話を伺ったのはワインメーカーのレベッカ・ワインバーグさん!
      カリフォルニア大学ディビス校で栽培と醸造学の修士号を取得後、
      2015年からクインテッサに参画し活躍中


レベッカさんが語ったクインテッサと2019年ヴィンテージ
2019年はすべてにおいて理想な要素を備えていたそうです。
テイスティングコメントとして「繊細なニュアンスと深み、長い余韻が楽しめます。花や森、湿った土の香りが複雑に調和し、きめ細かいタンニンと活き活きとした酸があります。透明感と共に緻密さを持つワインです」とレベッカさん

醸造面で、昨年と異なる点は、発酵前にSO2を添加しなかったこと。添加したほうが安心でしたが、収穫したぶどうを見て決断。完成したワインをテイスティングして、判断に間違がなかったと確信したとのことでした。

  2018年ヴィンテージから導入したコンクリートタンク
 温度管理が容易で、味わいもまろやかになる由
「2018年VTの醸造で学んだことを新たにチューニングしている感じ」とレベッカさん


気候変動に絡んだ話題
カリフォルニアでは、再生農法 (有機物を増やし、炭素隔離を促進することで土壌の健全化を再構築する農法)の実践例として不耕起/最小限の耕起、カバークロップ、動物の放牧/共生化等をしています。

 カバークロップ(被覆作物)
 現在3通りの方法で観察を行っています。
 ①すき込む(耕す) ②すき込まない ③折り込んだり、踏み潰す

 レベッカさんがワイン業界に参入した18年前は、夏は乾燥し、冬は多降雨だったので、
 夏は刈り取るように指導を受けていました。 
 近年、冬に雨が降らなくなり、旱魃も続いているため、温暖化対策として、
 3年くらい前から、上記3つの方法のどれがよいか観察中だそうです。
 地中の水分の保持や微生物が生息するヘルシーな土壌形成のために、
 ①のすき込みは、昔ほど行っていない由
 最近の研究では、すき込まないほうが良いとの意見が主流
 ②と③に関しては、地表の温度コントロールに役立つことがわかってきた由
 温暖化対策、SDGsにも関わりがあるので、今後の調査を注視

 羊の放牧
 放牧もカバークロップと同じような効果があるとのこと

 ぶどう品種
 カベルネ・ソーヴィニョンは重要な存在!
 クインテッサとしては、次の50年間を考え、様々なやり方や考え方を取り入れながら、
 気候変動対策をしていくので、そのためにもカベルネは要となる品種

 オゾンガスの活用
 2020年は8月と9月に山火事がありました。
 いつも山火事は10月なので、ぶどうへの影響はなかったのですが、2020年は例外。
 8月の火事はナパを取り囲む森が焼失し、それによって生じた“灰”が、
 太陽光線を遮ってしまったので、日照量が十分に得られませんでした。
 ゆえに、2020年の生産を中止にしたワイナリーも出ています。

 レベッカさんは、2020年を“そのようなヴィンテージ”と捉え、すべてのぶどうを収穫。
 できるだけ良いワインを造ることに専念しました。
 多くは通常通りの醸造を行い、一部だけオゾンガスを充満させたコンテナーに入れて、
 フレッシュさを取り戻す工夫を施しました。

 使用したコンテナーは海運輸送に使うタイプで、
 オゾンガスによって、野菜や果物を新鮮に保つことができるものです。

 「オゾンガスなら鎖状の構造を持つ煙の分子を分解できる」と考えたレベッカさんは、
 コンテナーを活用しました。
 2020年ヴィンテージは収量自体、とても少ないヴィンテージになりますが、
 その成果に期待したいです。

 ビオディナミ農法に関して
IMG_1011.jpg
 クインテッサはデメターの認証を取得しています。
 欧州から始まったビオディナミですが、全てを規定通りに行うのではなく、
 カリフォルニアの気候に即した栽培をしています。
 一例として、シリカはぶどうの成熟に関わる調剤ですが、
 カリフォルニアの日照度は欧州とは違うので、
 年に1度の散布で十分な効果を得ることができます。
 レベッカさんは「ワイナリーに即した方法を取り入れています」と語っていました。


             o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。

 
 photo by Quintessa
 毎回参加してくださる輸出担当ディレクターのディエゴ・ギャレイさん
 前職はセーニャやアルマヴィーヴァでジェネラル・マネージャーを担当、
 日本市場に精通しています。

 8月24日に、CVBG主催『ビヨンド・ボルドー東京2022』が予定されており、
 今回もクインテッサが出展されるので、再度、しっかりテイスティングしてきます。
 ディエゴさんから「白ワイン『イルミネーション』も初出展します」とのお話も!
 とても楽しみです。

 9月からボルドーのネゴシアンを介して販売されるクインテッサの評価、
 大いに期待しています!
 
【関連記事】
 クインテッサ2017年ヴィンテージ
 クインテッサ2018年ヴィンテージ

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理