SSブログ

ピエール・グラフイユ ジェネラル・ディレクターが語った『シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ』のテロワール [来日したワイン生産者&関係者]

『シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ』の誇り

ぶどう畑の入口にある石のアーチ

~ここのワインのラベルには“Grand Vin de Léoville du Marquis de Las‐Cases ”と、本来本元を誇っていて(ボルドーとしては珍しく、シャトーという言葉が入っていない)、ここが18世紀にサン・ジュリアンばかりかメドック中で、最高の勢力を誇った貴族の領地だったことを私たちに教えてくれる。ラス・カーズの素晴らしい畑はジロンド河をのぞむ砂利層の土地にあってラトゥールと境を接している。(中略)。近年の名声は1976年から96年までミシェル・ドロンが管理していた頃に築かれたもの。彼は1996年にドロン家の3代目である息子のジャン=ユベールにあとを託した。ラス・カーズは今や格付1級ワインの好敵手になるほどのワインを生産している~
出典:デイヴィッド・ペッパーコーン著『ボルドー・ワイン』



シャトー・.レオヴィル・ラス・カーズを所有するドロン家のジェネラル・ディレクター ピエール・グラフイユ氏

ペッパーコーン氏の紹介文にあるように、レオヴィル・ラス・カーズとラトゥールは隣接しており、畑は地続き。土壌はともに似通っているので、グラフイユ氏いわく「双子と言えるほど」。
ラス・カーズ(サン・ジュリアン村)のほうが、ラトゥール(ポイヤック村)より若干粘土が多い。また、ラトゥールの畑は砂利が多く、粘土がほとんどない区画もあるとのこと。2シャトーとも川に近く、50種類の異なる土壌の層があり、この多様な土壌がワインに複雑味を与えています。

しかしながら、1855年の格付では、ラトゥールが第1級、レオヴィル・ラス・カーズは第2級となり、当時の所有者レオヴィル家にとって、この結果は受け入れられないものだったので、以来、ボトルに2級という文字は記載していません。現在の所有者ドロン家も、「我々のワインは1級に値する」との意志を受け継いでいます。

レオヴィル家は長い間メドックに畑を所有していましたが、1789年のフランス革命によって畑が分割され、1826年~1840年にかけて、レオヴィル・ラス・カーズ、レオヴィル・バルトン、レオヴィル・ポワフェレの3つに分かれ、その後、1855年に格付けが行なわれました。



ドロン家はメドック地区サン・ジュリアン村に位置するシャトー・レオヴィル・ラス・カーズとクロ・デュ・マルキ、サン・テステフ村のシャトー・ポタンサック、ポムロール地区にあるシャトー・ネナンを所有しています。

クロ・デュ・マルキとプティ・リオン
レオヴィル・ラス・カーズの畑は格付以前から所有されていた歴史ある区画であり、その囲い壁(Enclos)から500m西に位置するのがクロ・デュ・マルキ。2つの畑はテロワールも異なるので、それぞれセカンドワインを生産しています。レオヴィル・ラス・カーズはプティ・リオン、クロ・デュ・マルキはプティ・マルキです。レオヴィル・ラス・カーズは30%をセカンドに、クロ・デュ・マルキは25%をセカンドに回しますが、ヴィンテージ的に難しい年にはファーストワインの質を維持するために50%程度にすることもあるとのこと。
植樹面積で一番多いのがカベルネ・ソーヴィニョンで65%、メルロは19%、カベルネ・フランは16%。フランの比率の多いのがシャトーの特徴であり、樹齢は60~70年、なかには80年の古樹もあります。かつてはプティ・ヴェルドも植えていましたが、今はありません。その理由について「カベルネと比べてタンニンのエレガントさに欠ける」とグラフイユ氏。

クロ・デュ・マルキの区画は、昔は森林でした。ぶどう樹を植樹したのは1895年~1900年で、ファーストヴィンテージをリリースしたのは1902年。クロ・デュ・マルキの土壌はラス・カーズのそれと比べると、やや粘土が少なくなります。砂も多いのですが、ラス・カーズとは異なる砂質です。

プティ・リオンはレオヴィル・ラスカーズのセカンド・ワインで、ファーストヴィンテージは2007年。ゆえに2006年までプティ・リオンは存在していませんでした。
クロ・デュ・マルキをレオヴィル・ラス・カーズのセカンド・ワインと明記してある文献が散見できますが、シャトーでは、レオヴィル・ラス・カーズとクロ・デュ・マルキを明確に分けて考えていました。
ラス・カーズにセカンドワインがなかった時分は、ラス・カーズにならなかったぶどうをクロ・デュ・マルキに使っていました。しかし、2007年以降は完全にそれを止め、クロ・デュ・マルキには回さず、それらはプティ・リオンに使用しています。
レオヴィル・ラス・カーズとクロ・デュ・マルキは現在、同じ醸造所内で生産していますが、2つのワインの差別化をはかるため、新しい醸造施設を建設中で、今年から工事に着手、4年間で完成予定です。新ワイナリーでのファーストヴィンテージは2022年の予定。
[目]レオヴィル・ラス・カーズのテロワール


2方向からレオヴィル・ラス・カーズにフォーカス


今春来日したグラフイユ氏が披露したテイスティングは非常にユニークな内容でした。
「このような試みはシャトー内で行ったことはありますが、外に出て開催したのは3回目。今回のアジアツアーで訪問した香港、台北、東京です」と語っていました。

【テーマⅠ】は『クロ・デュ・マルキ』とレオヴィル・ラス・カーズのセカンドワイン『プティ・リオン』の2ヴィンテージ(2012年と2009年)を探究。
【テーマⅡ】は、リリースから30年を経たレオヴィル・ラス・カーズ1989と、同ヴィンテージを構成しているカベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロ&プティ・ヴェルドの4セパージュにフォーカスしてワインのスタイルを探究。

【テーマⅠ】
サン・ジュリアンのテロワールを探る

(右から左の順で) #1~#4

2012年と2009年の気候比較

2012年は冷涼で多雨、特に春は雨が多かった。7月中旬から好天、収穫時若干の降雨、10月4日~18日収穫、ぶどうの熟度を待っていたので晩熟の年と言える。川に近いので、メドック全体から見ればぶどうは早く熟度があがるが、2012年は遅目。非常に素晴らしい年ではないが良年だった。
2009年は2012年と対照的、平均気温も高い。醸造家にとって完璧とも言える年。春先に若干の降雨。開花までは順調。べレゾンは短期間で進み、ボルドーにとって素晴らしい年。
2つの区画は300m程度しか離れていませんが、レオヴィル・ラス・カーズは川にそばなので、熟成具合は5日~1週間ほど違うとのこと。気候変動の影響で近年カベルネは良く熟す。

プティ・リオン2012 vs クロ・デュ・マルキ2012
#1:Petit Lion 2012
CS48%、CF8%、ME44%の比率。カベルネはラス・カーズの畑の若樹、メルロは樹齢50~60年、最も古いのは80年。醸造温度はワインにフレッシュさを出すため、クロ・デュ・マルキより少し低め。熟成期間は12ヶ月(フレンチオーク100%、新樽率30%)、フランボワーズやミュール等の赤系果実、口中フレッシュ、タンニンまろやか。今の段階で開いていて華やか、セカンドワインなので、早い段階での飲みやすさが求められますが、#1はこの先も楽しめる度量。
#2:Clos du Marquis 2012
熟成期間15~16ヶ月(フレンチオーク100%、新樽率50%)、マセレーションはプティ・リオンより長め。フレッシュで、タンニンは#1より強く感じ、まだ若い印象。果実のニュアンスのほか、モカやショコラ、ミネラル、今後25年~30年熟成可能。

プティ・リオン2009vsクロ・デュ・マルキ2009
#3:Petit Lion 2009
CS29%、ME71%の比率、樹齢の古いメルロが多いヴィンテージ。熟した黒系果実、タバコ、シガー、モカ、穏やかなフレッシュ感があり、今飲んで美味しいワイン。
#4:Clos du Marquis 2009 
CS70%、ME20%、CF8% 、PV2%の比率、2009年当時PVは畑にあったが、2011年に接木してCS(ラス・カーズでマサルセレクションで増やした苗木)に植え替え、黒系果実、甘草、タンニンはしなやか、今後20年の熟成が可能


【テーマⅡ】
レオヴィル・ラスカーズ1989年の品種にフォーカス

#5:Château Leoville Las Cases1989
30年の熟成を経たワイン。1980年代で82年、86年に並ぶ良いヴィンテージ。1989年は2009年と類似した年。暑くて乾燥した“太陽の年”とのこと。カシス、ミュール、フュメ香、タバコ、ユーカリ、ミント等、各品種由来のニュアンス。フレッシュ感、横に広がる味わい、複雑味があり、余韻も長い。ブレンドの妙、4品種をブレンドすることでワンランク上の味わいに!

ドロン家では、40年前から品種ごとのボトルをキープして、熟成の変化や将来どの品種にフォーカスしていけば良いかをリサーチしています。メドックの名門シャトーの先見の明ある取組み!

#6:Merlot 1989
25%使用、1980年代はカベルネの熟度が十分でなかった分、今よりメルロの比率が高かった由。熟成が一番進んでいるのがメルロ。第3アロマに由来するタバコ、シガ-、下草、醤油のニュアンス。


#7:Cabernet Franc 1989
12%使用、香りより、味わいにフランの個性が出ている印象。ユーカリ、ミント、甘草、芯のある味わい。

#8:Petit Verdot 1989
3%使用、スミレ、熟した果実、タンニンの存在感、ストラクチュアあり、「使用が多いと全体のバランスが崩れてしまうので、ブレンドする量は重要。医者のような品種=微量使うことで、ワインの欠点を治してくれる」とグラフイユ氏。


#9:Cabernet Sauvignon 1989
50%使用、ラス・カーズが誇る王者の風格の品種。30年の熟成でさらなる底力、魅力を発揮。フュメ香、シガ-、洗練されたタンニン、凝縮感があり、エレガントなニュアンス。4品種の中のマイベスト!


銀座レカンのメニューに合わせて

春らしいパステルカラーのアミューズ・ブーシュ


レカンのハウスシャンパンは・・・瓶底がルブタンの靴底と同じ赤色のアイテム(笑)
シャンパンラバーさんならおわかりですね



フランス産白アスパラとイベリコ生ハム
唐墨とミモレットのラペ 柚子の香り


熟成したボルドーワインとの相性、お薦めです!
乳飲み仔羊のロティ パセリとピスタチオのアビベール
春蕪 人参 アスパラガスのトリコロール ガルニ
エミュルショネした仔羊のジュのソース


デザート取り合わせ、ハッピー!


1989年ヴィンテージの特別セット

限定100セット(日本への入荷量は未定)で9月に発売予定!
ケースの中にはラス・カーズ1989年ヴィンテージとモノ・セパージュ4種+グラス
メスシリンダーも入っているので、世界で一つだけのオリジナルブレンドが作れます!


ラス・カーズでは25~30年の割合でリコルクをしています。


新旧のコルクを手に


テーマⅡのワインはすべてデキャンタージュしてサービス


壮観、ドロン家が誇るワイン!


最後に最新ヴィンテージ2018年情報
例外的な素晴らしいヴィンテージ。乾燥していたが、暑すぎなかった。カビの発生もなく、雨もなく、各区画で細かいチェックをしながら収穫できた。9月19日にメルロから収穫を開始、10月15日にカベルネを収穫。メルロは過熟を避けて早めに収穫し、カベルネはタンニンの熟度を待って収穫した。現時点でアロマティックな素晴らしい出来。期待が高まるヴィンテージ!

レオヴィル・ラス・カーズならではの早めのブレンド
ラス・カーズでは収穫した年の12月、MLFが終った段階でブレンドをしています。試飲をして、優劣を決め、そこでブレンドを完了してしまうとのことなので、プリムールで供出するワインは確定したブレンド。ピエール・グラフイユ氏は「早い段階でブレンドしたほうがより結びつきが強く、融合しやすい」とコメントしていました。

URL:シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理