2月のシャンパーニュ講座は英国王室御用達の6メゾンを比較テイスティング [NHK文化センター青山 シャンパン講座]
英国王室御用達/ロイヤル・ワラントのメゾン決定
候補は、故エリザベス女王から称号を得ていた8メゾン。そこに、
国王が皇太子時代に認証したローラン・ペリエ(右の黒いプラーク)を加えた9メゾン
これらのなかの、どのメゾンが選ばれるのかについては、
2025年春頃発表、と聞いていたのですが、英国王室は昨年5月と12月に公表しました。
5月に称号を授与されたのはチャールズ国王からの信頼度大のローラン・ペリエ
12月に5メゾンが発表され、6メゾン決定!
詳細はロイヤル・ワラント協会の公式HPで確認できます。
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
英国王チャールズ3世公認メゾン
6メゾンのプラークを並べてみました!
ラベルはこんな感じ
供出はピノ・ノワールの比率を参考にしながら
リーデルのリースリンググラスで試飲
左から2番目のローラン・ペリエ、白ぶどうシャルドネの比率が一番多いので
グラスを並べてみると色調は他より淡め
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
6アイテム同時に利き比べ
2015年ヴィンテージで揃えてみました。
2015年ヴィンテージについて
シャンパーニュ地方がユネスコ世界遺産に認定されたのが2015年!
類いまれな収穫年だったので、ロイヤル・ワラントの比較には最適と判断しました。
#1:モエ・エ・シャンドン グラン・ヴィンテージ2015
生産者:モエ・エ・シャンドン(NM)
ぶどう品種:PN44%、CH32%、M24%
デゴルジュマン:2022年10月
ドザージュ:5g/L
価格:13,500円(税別)
輸入元:MHDモエ ヘネシー ディアジオ
創業1743年。メゾン創設以来76番目のヴィンテージ。約6年の瓶熟。メゾンが形容する表現は“包み込むような味わい”。6アイテムのなかで、唯一ムニエを使用。第一香にムニエ由来のフローラルさ。ジャスミンやスイカズラ、ストーンフルーツ、アーモンドやブリオッシュ。味わいの最後に柑橘系果実の内果皮似のビター感
#2:ローラン ペリエ ミレジメ2015
生産者:ローラン ペリエ(NM)
ぶどう品種:約PN50%、約CH50%
ドザージュ:8g/L
価格:14,530円(税別)
輸入元:サントリー
創業1812年。約8年の瓶熟。発酵・熟成はステンレスタンク。白い花や白桃、オレンジやレモンコンフィ、焼いたパンのアロマ。ミネラル、溌溂感があり、グラス内の温度変化でふくらみ。酸味と余韻の広がり
#3:ポル・ロジェ ブリュット・ヴィンテージ2015
生産者:ポル・ロジェ(NM)
ぶどう品種:PN60%、CH40%
ドザージュ:7g/L
価格:19,000円(税別)
輸入元:ジェロボーム
創業1849年。約7年の瓶熟。発酵・熟成はステンレスタンク。色調は輝きのあるイエロー、持続性ある泡沫、熟した柑橘系果実、はちみつ、りんごジャム、ブリオッシュ、ドライフラワーのアロマ、味わいはまろやか、口中スムーズ、バランス良好
#4:ボランジェ ラ・グラン・ダネ2015
生産者:ボランジェ(NM)
ぶどう品種:PN60%、CH40%
デゴルジュマン:2023年12月
ドザージュ:8g/L
価格:33,000円(税別)
輸入元:WINE TO STYLE
創業1829年。約7年の瓶熟。メゾンが形容する表現は“凝縮感と寛容さ”。発酵・熟成は木樽。色調はゴールド、ベリー系果実やエキゾチックフルーツ、ヴァニラやアーモンド、黒糖、ミネラル、シルキーな味わい、緩やかな酸化熟成のニュアンス
#5:ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ2015
生産者:ルイ・ロデレール(NM)
ぶどう品種:PN71%、CH29%
ドザージュ:8g/L
価格:15,000円(税別)
輸入元:エノテカ
1776年創業、ピノ・ノワールもシャルドネも樹齢は30年前後、瓶熟は平均4年間、オークの大樽で醸造。色調は深みのあるゴールド、気泡は快活&繊細。アロマから惹きつける魅力あり、黄桃やかりん、ブリッオッシュやアーモンド、ドライフルーツ、白胡椒や香ばしさ。複雑味を伴った味わい、中盤以降の酸味と旨味
#6:ラ・グランダム2015
生産者:ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン(NM)
ぶどう品種:PN90%、CH10%
デゴルジュマン:2022年6月
ドザージュ:6g/L
価格:23,000円(税別)
輸入元:MHDモエ ヘネシー ディアジオ
創業1772年。メゾン創設200周年を記念して造られた初のプレステージ・キュヴェ以来続く24番目のヴィンテージシャンパーニュ。エチケットはイタリアのアーティスト、パオラ・パロネットとのコラボ。メゾンが形容する表現は“テンション、エレガンス、精度”。気泡繊細。青リンゴや洋梨、アカシアやジャスミン、白胡椒やジンジャーのアロマ。中盤以降の酸味、ミネラル、舌先に柑橘系果実の内果皮似のビター感
ボトルの色にもご注目
遮光率100%は最右のノワール(黒)
右から3番目はシャンパーニュ委員会CIVC推奨の緑色のボトル
コルクの状態も要チェック
第3週
#3、#4、#5が人気。熟成具合の良さが伝わってくるコルク
第4週
#4、#5の人気が高かった印象。#1、#3、#6を支持したのは各1名
素敵なプレゼント![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
英国展2025に行ってきた受講生からのお土産![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ロイヤル・ワラントがらみの心憎いプレゼント、ありがとうございました。
エリザベス女王は本当に気品と教養を備えた素晴らしい女性でした!
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
NHK文化センター青山校シャンパーニュ講座春季募集開始
シャンパーニュ講座は毎月第3週水曜日or第4週水曜日
6回目は合同クラス、大容量ボトルのシャンパーニュに特化します。
ワクワク感のある講座にしたいと思っていますので、
引き続き、宜しくお願いいたします!
候補は、故エリザベス女王から称号を得ていた8メゾン。そこに、
国王が皇太子時代に認証したローラン・ペリエ(右の黒いプラーク)を加えた9メゾン
これらのなかの、どのメゾンが選ばれるのかについては、
2025年春頃発表、と聞いていたのですが、英国王室は昨年5月と12月に公表しました。
5月に称号を授与されたのはチャールズ国王からの信頼度大のローラン・ペリエ
12月に5メゾンが発表され、6メゾン決定!
詳細はロイヤル・ワラント協会の公式HPで確認できます。
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
英国王チャールズ3世公認メゾン
6メゾンのプラークを並べてみました!
ラベルはこんな感じ
供出はピノ・ノワールの比率を参考にしながら
リーデルのリースリンググラスで試飲
左から2番目のローラン・ペリエ、白ぶどうシャルドネの比率が一番多いので
グラスを並べてみると色調は他より淡め
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
6アイテム同時に利き比べ
2015年ヴィンテージで揃えてみました。
2015年ヴィンテージについて
シャンパーニュ地方がユネスコ世界遺産に認定されたのが2015年!
類いまれな収穫年だったので、ロイヤル・ワラントの比較には最適と判断しました。
#1:モエ・エ・シャンドン グラン・ヴィンテージ2015
生産者:モエ・エ・シャンドン(NM)
ぶどう品種:PN44%、CH32%、M24%
デゴルジュマン:2022年10月
ドザージュ:5g/L
価格:13,500円(税別)
輸入元:MHDモエ ヘネシー ディアジオ
創業1743年。メゾン創設以来76番目のヴィンテージ。約6年の瓶熟。メゾンが形容する表現は“包み込むような味わい”。6アイテムのなかで、唯一ムニエを使用。第一香にムニエ由来のフローラルさ。ジャスミンやスイカズラ、ストーンフルーツ、アーモンドやブリオッシュ。味わいの最後に柑橘系果実の内果皮似のビター感
#2:ローラン ペリエ ミレジメ2015
生産者:ローラン ペリエ(NM)
ぶどう品種:約PN50%、約CH50%
ドザージュ:8g/L
価格:14,530円(税別)
輸入元:サントリー
創業1812年。約8年の瓶熟。発酵・熟成はステンレスタンク。白い花や白桃、オレンジやレモンコンフィ、焼いたパンのアロマ。ミネラル、溌溂感があり、グラス内の温度変化でふくらみ。酸味と余韻の広がり
#3:ポル・ロジェ ブリュット・ヴィンテージ2015
生産者:ポル・ロジェ(NM)
ぶどう品種:PN60%、CH40%
ドザージュ:7g/L
価格:19,000円(税別)
輸入元:ジェロボーム
創業1849年。約7年の瓶熟。発酵・熟成はステンレスタンク。色調は輝きのあるイエロー、持続性ある泡沫、熟した柑橘系果実、はちみつ、りんごジャム、ブリオッシュ、ドライフラワーのアロマ、味わいはまろやか、口中スムーズ、バランス良好
#4:ボランジェ ラ・グラン・ダネ2015
生産者:ボランジェ(NM)
ぶどう品種:PN60%、CH40%
デゴルジュマン:2023年12月
ドザージュ:8g/L
価格:33,000円(税別)
輸入元:WINE TO STYLE
創業1829年。約7年の瓶熟。メゾンが形容する表現は“凝縮感と寛容さ”。発酵・熟成は木樽。色調はゴールド、ベリー系果実やエキゾチックフルーツ、ヴァニラやアーモンド、黒糖、ミネラル、シルキーな味わい、緩やかな酸化熟成のニュアンス
#5:ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ2015
生産者:ルイ・ロデレール(NM)
ぶどう品種:PN71%、CH29%
ドザージュ:8g/L
価格:15,000円(税別)
輸入元:エノテカ
1776年創業、ピノ・ノワールもシャルドネも樹齢は30年前後、瓶熟は平均4年間、オークの大樽で醸造。色調は深みのあるゴールド、気泡は快活&繊細。アロマから惹きつける魅力あり、黄桃やかりん、ブリッオッシュやアーモンド、ドライフルーツ、白胡椒や香ばしさ。複雑味を伴った味わい、中盤以降の酸味と旨味
#6:ラ・グランダム2015
生産者:ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン(NM)
ぶどう品種:PN90%、CH10%
デゴルジュマン:2022年6月
ドザージュ:6g/L
価格:23,000円(税別)
輸入元:MHDモエ ヘネシー ディアジオ
創業1772年。メゾン創設200周年を記念して造られた初のプレステージ・キュヴェ以来続く24番目のヴィンテージシャンパーニュ。エチケットはイタリアのアーティスト、パオラ・パロネットとのコラボ。メゾンが形容する表現は“テンション、エレガンス、精度”。気泡繊細。青リンゴや洋梨、アカシアやジャスミン、白胡椒やジンジャーのアロマ。中盤以降の酸味、ミネラル、舌先に柑橘系果実の内果皮似のビター感
ボトルの色にもご注目
遮光率100%は最右のノワール(黒)
右から3番目はシャンパーニュ委員会CIVC推奨の緑色のボトル
コルクの状態も要チェック
第3週
#3、#4、#5が人気。熟成具合の良さが伝わってくるコルク
第4週
#4、#5の人気が高かった印象。#1、#3、#6を支持したのは各1名
素敵なプレゼント
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
英国展2025に行ってきた受講生からのお土産
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ロイヤル・ワラントがらみの心憎いプレゼント、ありがとうございました。
エリザベス女王は本当に気品と教養を備えた素晴らしい女性でした!
o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。
NHK文化センター青山校シャンパーニュ講座春季募集開始
シャンパーニュ講座は毎月第3週水曜日or第4週水曜日
6回目は合同クラス、大容量ボトルのシャンパーニュに特化します。
ワクワク感のある講座にしたいと思っていますので、
引き続き、宜しくお願いいたします!
コメント 0