SSブログ

ペリエ ジュエ前シェフ・ド・カーヴ エルヴェ・デシャンさんとの自由時間 [シャンパン]

      ペリエ ジュエの第7代最高醸造責任者だったエルヴェ・デシャンさんが、
      奥様マリー・ロールさんを伴い、プライベートツアーで来日しました。
      リタイアなさった2020年は、コロナ渦中で、対面ならず。
      2019年の来訪が最後だったので、5年ぶりの再会になりました。
      エルヴェさんは26回目、マダムは初来日[飛行機]

 
      11月11日早朝、料理研究家の内坂芳美さんと羽田までお迎え。
      その後、宿泊先の新宿のホテルまでお送りして、ひとまず安堵!


                🍀🍀🍀


      12日はワイン仲間やエルヴェファンが集い、
      メゾン ミュゼでウェルカムディナー
      ベル エポックとのマリアージュを堪能しました🥂
 
  平目と帆立貝のムースをヴァプール
  ムール貝とポワヴル・ヴェールのソース
   
  大山鶏のロティ、セップのボルドレーズ
  ジャガイモのピュレとサラダパストラル

  懐かしいメンバーとも再会
  メゾン ミュゼの料理長は旧知の江副大二郎さん、素晴らしいシェフです[わーい(嬉しい顔)]


                 🍀🍀🍀


    [NEW]アントニー&麻由良さんとのワンショット
    画像提供:アントニー&麻由良

    11月14日のエルヴェ&マリー・ロールご夫妻
    2012年からペルノ・リカール・ジャパンでブランドアンバサダーをなさっていた
    アントニーさんと再会。麻由良さんを交えた4人でランチを楽しみました。
    ペリエ ジュエのブラゾン・ロゼのボトル、ありますね。

    いつもながら、着物姿が絵になる麻由良さん
    光る君の高貴な藤色
    私は平等院鳳凰堂の藤棚の藤を思い浮かべました。             
    麻由良さんいわく「エルヴェさんとは初対面になるので、
    昭和初期の5つ紋色留め袖のアンティークの着物にしました」と。
    さすが、素晴らしいご配慮🥂


                  🍀🍀🍀


    おふたりは、15日から、福岡、福岡、広島、京都、飛騨高山と移動し、
    富士山観光を愉しんでから東京に戻られました。
    そして・・・
    帰国前日の27日は浅草散策
    ワイン仲間の柳忠之さんと谷宏美さんとアテンドしました。

 photo by Tadayuki Yanagi
 観光客で賑わう大提灯の前で記念ショット


         柳さんのフランス語で名所解説


 マリー・ロールさんも私も吉
 本籍が台東区だった幼少時から、新年には必ず浅草に行っていたので、
 浅草寺のおみくじの変遷を感じています。
 昔より凶の確立は減ったかも
 日本で一番凶が多かった浅草寺

 十五夜が欠けることなく丸くて明らかな月のように、運気も十分でしょう(正好中秋月)
 藤原道長が詠んだ句のような、おみくじで、ハッピー[わーい(嬉しい顔)]


       浅草寺の五重塔


     ランチタイムは江戸料理「一直」さんにお連れしました。


 親方とお目にかかるのも久々でした!


 一直の江原さんは浅草見番の組合長
 お座敷では芸妓さんや幇間さんの芸を見ることができます。
 私もシャンパーニュイベントで何回か江戸の粋な芸を堪能させていただきました!


      お椀の絵柄にも心惹かれます。
      白皮甘鯛 生椎 人参 蓮芋 黄柚子のお椀
      お出汁や野菜の上品な味わいにシャンパーニュの塩味が寄り添い、
      大いに癒やされました🥂


      海老芋を手にしたエルヴェさん


 photo by Hiromi Tani
 レジェンドとゆっくりシャンパーニュの話をする時間がなかったので、
 ランチ時、持ち込ませていただいたシャンパーニュをブラインドで供出、ふふ
 エルヴェさんからコメントを伺うことが出来ました。

「コート・デ・ブランの典型的なブラン・ド・ブランで白い花、アカシアや白桃のアロマ
 綺麗な酸味と塩味があり、余韻も長い。自分がシャルドネに求めるエレガントなスタイル
 控えめながらいろいろな料理と合わせて楽しめそう」とエルヴェさん。
 エリアに関しては、
 最初に「シュイィあるいはアヴィーズ」とおっしゃっていました。
 結論として「クラマンほどの強さはないので、アヴィーズだと思う」と。
 アンリオの主要畑シュイィが最初に出てきたのはさすが、でした。


     シャンパーニュはリナタンジュ2016
     アンリオが初めて世に出した単一畑100%のブラン・ド・ブラン
     リナタンジュ(“予期せぬ”の意)の名の通り、使用する畑は毎回異なります。
     ファーストリリースのために選んだ畑はアヴィーズでした!
     シャルドネ主体のメゾン、アンリオとペリエ ジュエの共通項はエレガンス
     日本での扱いはファインズになります。


 浅草の人気スポット「アメシン」
 一直の江原正剛さんからアドバイスを受け、
 アメシンで飴作り体験


IMG_4987.jpg
   5名予約で参加
   課外学習の小学生の団体と一緒ににぎかやか体験
   飴細工の飴は固まるのが早いので、即決がポイント


 フランスにはない空間
 おふたりには童心に返ってもらって・・・


     柳さんも見事なハサミの使い手

 シェフ・ド・カーヴの次はキャンディメーカー?!
 手先が器用でした。


         私は雪うさぎに挑戦
         上手に作れるようになったら大きな画像で(爆)


                🍀🍀🍀



 ペリエ ジュエカラー!


 ペリエ ジュエとエルヴェさんのストーリー
 サイン本、しっかり熟読せねば🥂🥂🥂
 [ハート]エルヴェさんとの超10年にわたる記録、たくさんの感謝を込めて!!!


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。