第2弾 ワインで巡る世界ツアー“カリフォルニア・ナパの魅力”全開リポート! [NHK文化センター青山教室]
9月12日、エクスペリエンス・ナパ・ヴァレー(ENV)の同行取材を反映させたナパ講座@NHKカルチャーを開催しました。世界を驚愕させたパリ・テイスティング、地球環境への取り組み、ワインと料理のペアリング等、たっぷりの内容で進めさせていただきました。
数字でみるナパヴァレー
・ナパヴァレーはロスまで579km、サンフランシスコまで77km、太平洋まで58km
・広さは仏ボルドーの8分の1
・細長い盆地形で、南北に約50km、東西に約8km
・世界の全ワイン生産量の0.4%、カリフォルニアワイン全生産量の4%
・ナパヴァレーAVA(アメリカ政府公認葡萄栽培地域)が認定されたのは1981年
・ナパヴァレーには33の土壌体系が存在し、土壌の種類は超100種
・ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)に加盟しているワイナリーの78%が年間10,000ケース以下の少量生産者
・ナパヴァレーの95%は家族経営
・1968年に成立したナパヴァレー農業用地保護法は、農場用地として用途を定めて土地を確保するという米国初の保護法
・700万ケース以上のワインはナパ・グリーン認定ワイナリーで生産
・NVVの2020年の目標:すべての対象ワイナリーがナパ・グリーンを取得すること!
供出したのは泡もの、白ワイン2、赤ワイン3の6アイテム
立体地図も使って
ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)作成のAVA(アメリカ政府公認栽培地域)地図
特別貸出の立体地図で山のエリアやヴァレーフロアも一目瞭然
ご参加くださった皆さまと
画像協力:Toshiaki HAKODA
NVVへの報告のための記念画像
ご一緒してくださった皆さま(全員揃わなかったのがちょっと残念)、ありがとうございます!
歴史あるスパークリングワインの生産者シュラムスバーグ
#1:シュラムスバーグ ブラン・ド・ノワール ノース・コースト
19世紀半ばにヤコブ・シュラム氏によって設立したワイナリー。ブラン・ド・ノワールがリリースされたのは1967年で、アメリカ初のブラン・ド・ノ・ワールということで話題になりました。瓶内2次発酵による製法で、主たるぶどうはカーネロス(ナパ・ヴァレー)とアンダーソン・ヴァレー(ソノマ)のピノ・ノワール90%で、そこにフレッシュさを出すために10%のシャルドネをブレンドしています。フルーティーで軽快な味わい、グアヴァやアプリコットのような果実感、口中に心地良い酸が長く残ります。
輸入元:ワイン・イン・スタイル 参考小売価格5,300円(税別)
photo by Shizuka WAKASHITA
定員プラスの盛会、ありがとうございました!
白ワインはSBとCH比較
(左から)
#2:ホーニッグ ソーヴィニヨン・ブラン ナパ・ヴァレー2017
#3:ケークブレッド シャルドネ ナパ・ヴァレー2016
Honig ホーニッグはドイツ語で"蜂"の意味。表ラベルの中央に蜂が描かれています。1964年にラザフォードにあった牧場を購入してぶどう栽培を開始します。当初はぶどうをワイナリーに売るだけでしたが、1980年にワイン生産を開始。翌年ワインコンクールでソーヴィヨン・ブランが金メダルを受賞したことから、本格的なワイン造りに着手。カベルネ全盛のナパにありながら、ソーヴィニヨン・ブランの受賞経験が多いワイナリーです。自社畑はすべて環境保全型農法を採用。毎年何千ドルもの電気代が節約できる大規模太陽光発電や巣箱の設置など、環境保全の取り組みでは、リーダー的存在。現在NVV理事会の会長職を務めています。ホーニッグでは養蜂も行っており、蜂の巣箱には6万匹が生息、ワイナリーでは高品質な蜂蜜も生産しています、美味!
photo by Toshiaki HAKODA
裏ラベルにはオーナー宅から眺めたラザフォードのぶどう畑が描かれています。
透明ボトルならではの効果、これって江戸の粋に通じるものがありますね。
輸入元:(株)中川ワイン 参考小売価格:3,500円(税別)
3月に来日したブルース・ケークブレッドCEO
photo by Fumiko AOKI
来日時のセミナーでは、2016年と2017年のバレルサンプルを使って、畑や醸造の違いがワインの味わいにどのような変化をもたらすかを検証しました。2016年ヴィンテージのシャルドネが出てきて、機械摘みと手摘みの比較試飲をしました。
それから・・・3ヶ月後、ナパでブルースさんと再会できました!
ケークブレット・セラーズの創業は1973年、ラザフォードが拠点で現在ナパヴァレーとアンダーソン・ヴァレーを併せて約445㌶の自社畑を所有、うち、約224㌶にぶどうを植樹しています。ファミリー経営が95%を占めるナパらしく、、栽培から販売まで創業者のジャック夫妻と二組の息子夫妻が取り組み、緻密な作業を重ね、ワールドクラスのワイン造りで高評価を得ています。
シャルドネ2016はナパヴァレー91%、オークノール9%の畑のシャルドネをブレンド。醸造はすべて手摘み。全房で圧搾、フリーラン・ジュースをフレンチオークで発酵。アルコール発酵後、22%MLF、シュル・リーで8ヶ月熟成、フレンチオーク100%(新樽34%)で定期的に撹拌。イエローカラー、第1香に樽由来の風味、リンゴや白桃、アカシア、口中クリーミー、酸もソフトで、全体にまるみのある印象、熟成による変化が楽しみな魅力的なワイン。バターソースを使った料理に最適。
輸入元:ジェロボーム 参考小売価格:7,800円(税別)
熟成による変化が出ているジンファンデル、深みのある色調のメルロ、パープルカラーのCS
photo by Toshiaki HAKODA
(左から)
#4:ガーギッチ・ヒルズ・エステート ジンファンデルエステート・グロウン ナパ・ヴァレー2012
アメリカを代表するジンファンデル、私の好きな品種です。なかでもガーギッチのそれはエレガントなので気に入っています。ラベルの左下にはワイナリーの創設者マイク・ガーギッチさんの故郷クロアチアの国旗が刷り込まれています。ENV2018のプロローグにも書きましたが、ガーギッチさんはワイン界に大旋風を巻き起こした1976年のパリ・テイスティングで、白ワインのトップに選ばれた『シャトー・モンテレーナ・シャルドネ1973』を手掛けたワインメーカーです!
ナパ訪問初日、ガーギッチさんの愛娘バイオレットさんとお目にかかりました。その時に「クロアチア出身の父がナパに来て、初めての朝、目の前にあるぶどう樹(ジンファンデル)が、クロアチアのプラーヴァッツ・マリに似ていたので、父はこのぶどうがクロアチアの樹に違いないと思いました。その後、長い年月をかけて、UCデイビス校がDNA鑑定を行い、ジンファンデルのルーツがクロアチアであることが判明しました。ジンファンデルは私たち家族の思いが詰まったぶどう品種です」と語っていました。
ガーギッチのジンファンデルは軽やかでエレガント、酸もきれいで果実味があり、どのような料理にも合わせられるのが特徴なので、赤ワインが苦手と言う方にも勧められるワイン、というのがバイオレットさんのメッセージ! 今講座でファンが増えると本当に嬉しいです。
ちなみにUCデイビス校とザグレブ大学の調査団が、クロアチアのプラーヴァッツ・マリのDNA鑑定をした結果、プラーヴァッツ・マリはジンファンデルとクロアチアのドブリチェッチの子供であることがわかりました、親子の関係です。その後、2001年12月に、ジンファンデルと同じDNAを持つツュリエナック・カシュテランスキ種が発見され、ジンファンデルのルーツがクロアチアであることが証明されています。
ジンファンデル2012のぶどう品種はジンファンデル98%、プティ・シラー2%、フレンチ大樽15ヶ月熟成。ベリー系果実、白胡椒、ソフトな酸味。味わった後、果実の厚みと喉の奥が温かくなるほどのアルコール(15.5%)を感じますが、果実味、酸味とのバランスが良いので、おいしい着地となって完結するワインです。
輸入元:ワイン・イン・スタイル 参考小売価格:6,900円(税別)
#5:ダックホーン メルロ ナパ・ヴァレー2014
1976年にダン・ダックホーン&マーガレット・ダックホーンが設立したダックホーン・ヴィンヤーズ、四半世紀にわたり、ボルドー品種のワイン生産者としての地位を築いてきました。なかでもメルロに関してはカリフォルニアワインの第一人者として君臨。トップヴィンヤードのスリー・パームス・ヴィンヤーズ2014は昨年WS誌の年間TOP100ワインの第一位に選ばれています。ワインメーカーは2003年に入社して以来、醸造チームの元で修業を積んできたレネー・アリ女史で2014年から就任。
メルロ2014はメルロ88%、カベルネ・ソーヴィニヨン7%、プティ・ヴェルド3%、カベルネ・フラン2%のブレンド。フレンチオーク(新樽率40%、一年使用樽60%)で16ヶ月熟成。2014年はグッド・ヴィンテージ、深みのあるガーネット、黒系果実のプラムやダークチェリー、なめし皮、黒胡椒、モカ、ダークチョコレート、やさしい酸味とシームレスな口あたり、フェミニンな印象。
輸入元:(株)中川ワイン 希望小売価格:7,900円(税別)
#6:コリソン カベルネ・ソーヴィニヨン2014
コリソンはカリフォルニアを代表する女性醸造家キャシー・コリソン女史が1987年にセントヘレナに立ち上げたワイナリー。コリソン女史は2011年、サンフランシスコ・クロニクル紙のワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選出されています。トップレンジはコリソンの最上級畑クロノス・ヴィンヤードから造られる『ナパ クロノス ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン』
コリソン2014は土壌に由来する果実味が豊か、活き活きしたしなやかさがあります。ぶどうはラザフォードからセント・ヘレナまでの3つの畑のブレンド、なかでも自社畑のサンバスケットはナパの伝説的ワインメーカーであるアンドレ・チェリチェフが1950年代初頭にカベルネを植樹した歴史的な畑。同じく自社畑のクロノスは樹齢50年のカベルネがあり、ナパヴァレーで最古カベルネの畑と言われています。
ステンレスタンクでコールドソーク(10度程度で低温浸漬)させた後、温度をあげて自生酵母で発酵させ、フレンチオークで26ヶ月間(新樽率25%)熟成、瓶詰は2017年1月。
紫色を感じる若いワイン、ラズベリー、プラム、ブラックチェリー、ココア、スミレ、ローズマリー、甘草、スパイス、ダークチョコレート、タンニンは木目細やか、中盤以降酸のニュアンス、複雑味があり、味わいが層になって広がってくる印象、大きめのボルドーグラスで味わうのがお勧め。
女性醸造家&2014年ヴィンテージという共通点があったダックホーンのメルロとコリソンのCSの比較試飲は興味深く、ともにフィニッシュに独自に優しさ(フェミニンさ)があり、女性ワインメーカーならでは、と実感。
輸入元:JALUX 参考小売価格:14,000円(税別)
NVVが得意とするペアリング体験も
バジル、レモン、お塩、チョコレート、リンゴを準備
〝ワインを買う時はリンゴをかじりながら、売る時はチーズを勧めながら〟の体験!
レモンもお塩もワインをマイルドにしてくれる優れもののブリッジ(つなぎ役)食材です。
まず、リンゴをかじってから、#6を飲むと相性は最悪、口のなかは渋み&苦みの大洪水になります。そこで、テキーラを飲む要領で、手の甲にレモンを2~3滴たらし、そこにひとつまみの塩を加えて、再度、赤ワインと合わせてみると、なんと口中がさっぱり!
レモンと塩によって、苦みを増大させていたタンニンがきれいに緩和されたのです。
お次は、若下ディレクターのチョコ編!
「チョコをひと口味わった後、赤ワインを飲んでみてください。相性が今ひとつを思った時は、ひとつまみの塩をチョコに少し乗せて、同じことをしてみてください」との提案が。あらら、ここでも、皆さん、びっくりのお顔!
チョコレートにも赤ワインにもポリフェノールが含まれているので、基本的に相性は良いのですが、タンニンの濃淡やワインの熟成具合によっても違うので、そんな時のお助け役としてお塩が重宝します!
ナパ到着初日のピザ作りを思い出しながら
現地で体験したピザペアリング・ウェルカムディナー@ガーギッチ・ヒルズ・エステート
ナパではガーギッチのジンファンデルをトマトソースベースのピザを作り、相性診断
今回皆さんに出来立てのピザを味わっていただきたかったので、講座初の宅配ピザ(同じ味で生地だけ異なる3枚)を用意しました。米国系のピザハットやドミノピザでなくてsorry
ピザに添えられていたバジルだけをかじって、その後に#2ホーニッグのソーヴィニヨン・ブランを味わうと、これが見事に相乗。ハーブ系のニュアンスと一体感を示してくれました。トマトソースベースのピザにバジルを添えると白系ワインに、ピザに同梱されていたレッドペッパーを添えると今度は赤系ワインに、という流れになることがわかり、2方向からマリアージュを楽しむことができました。ここでは当然チーズが活躍しています。
ちなみにピザーラはフォーシーズグループが運営しており、フレンチレストラン『ジョエル・ロブション』も同グループです。
最後にクイズ、出題者は若下ディレクターです!
2時間の講座で話した内容から一問。挙手により、一番早く正解した方にガーギッチの『ジンファンデル2012』をプレゼントさせていただきました。
今講座のためにご協力くださった輸入元各社さま、NVVの若下ディレクターにこころから感謝いたします。
ありがとうございました!!
ENV2018同行取材リポートはこの後、ブログに順次アップしていきますので、よろしくお願いします。
第3弾のワインで巡る世界ツアーはシャンパーニュへの現地ツアーです
お蔭さまで超定員になりました、ありがとうございました!!!
2019年に行う第4弾も、ワインラバーさんをワクワクさせる内容にしたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします!!
数字でみるナパヴァレー
・ナパヴァレーはロスまで579km、サンフランシスコまで77km、太平洋まで58km
・広さは仏ボルドーの8分の1
・細長い盆地形で、南北に約50km、東西に約8km
・世界の全ワイン生産量の0.4%、カリフォルニアワイン全生産量の4%
・ナパヴァレーAVA(アメリカ政府公認葡萄栽培地域)が認定されたのは1981年
・ナパヴァレーには33の土壌体系が存在し、土壌の種類は超100種
・ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)に加盟しているワイナリーの78%が年間10,000ケース以下の少量生産者
・ナパヴァレーの95%は家族経営
・1968年に成立したナパヴァレー農業用地保護法は、農場用地として用途を定めて土地を確保するという米国初の保護法
・700万ケース以上のワインはナパ・グリーン認定ワイナリーで生産
・NVVの2020年の目標:すべての対象ワイナリーがナパ・グリーンを取得すること!
供出したのは泡もの、白ワイン2、赤ワイン3の6アイテム
立体地図も使って
ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)作成のAVA(アメリカ政府公認栽培地域)地図
特別貸出の立体地図で山のエリアやヴァレーフロアも一目瞭然
ご参加くださった皆さまと
画像協力:Toshiaki HAKODA
NVVへの報告のための記念画像
ご一緒してくださった皆さま(全員揃わなかったのがちょっと残念)、ありがとうございます!
歴史あるスパークリングワインの生産者シュラムスバーグ
#1:シュラムスバーグ ブラン・ド・ノワール ノース・コースト
19世紀半ばにヤコブ・シュラム氏によって設立したワイナリー。ブラン・ド・ノワールがリリースされたのは1967年で、アメリカ初のブラン・ド・ノ・ワールということで話題になりました。瓶内2次発酵による製法で、主たるぶどうはカーネロス(ナパ・ヴァレー)とアンダーソン・ヴァレー(ソノマ)のピノ・ノワール90%で、そこにフレッシュさを出すために10%のシャルドネをブレンドしています。フルーティーで軽快な味わい、グアヴァやアプリコットのような果実感、口中に心地良い酸が長く残ります。
輸入元:ワイン・イン・スタイル 参考小売価格5,300円(税別)
photo by Shizuka WAKASHITA
定員プラスの盛会、ありがとうございました!
白ワインはSBとCH比較
(左から)
#2:ホーニッグ ソーヴィニヨン・ブラン ナパ・ヴァレー2017
#3:ケークブレッド シャルドネ ナパ・ヴァレー2016
Honig ホーニッグはドイツ語で"蜂"の意味。表ラベルの中央に蜂が描かれています。1964年にラザフォードにあった牧場を購入してぶどう栽培を開始します。当初はぶどうをワイナリーに売るだけでしたが、1980年にワイン生産を開始。翌年ワインコンクールでソーヴィヨン・ブランが金メダルを受賞したことから、本格的なワイン造りに着手。カベルネ全盛のナパにありながら、ソーヴィニヨン・ブランの受賞経験が多いワイナリーです。自社畑はすべて環境保全型農法を採用。毎年何千ドルもの電気代が節約できる大規模太陽光発電や巣箱の設置など、環境保全の取り組みでは、リーダー的存在。現在NVV理事会の会長職を務めています。ホーニッグでは養蜂も行っており、蜂の巣箱には6万匹が生息、ワイナリーでは高品質な蜂蜜も生産しています、美味!
photo by Toshiaki HAKODA
裏ラベルにはオーナー宅から眺めたラザフォードのぶどう畑が描かれています。
透明ボトルならではの効果、これって江戸の粋に通じるものがありますね。
輸入元:(株)中川ワイン 参考小売価格:3,500円(税別)
3月に来日したブルース・ケークブレッドCEO
photo by Fumiko AOKI
来日時のセミナーでは、2016年と2017年のバレルサンプルを使って、畑や醸造の違いがワインの味わいにどのような変化をもたらすかを検証しました。2016年ヴィンテージのシャルドネが出てきて、機械摘みと手摘みの比較試飲をしました。
それから・・・3ヶ月後、ナパでブルースさんと再会できました!
ケークブレット・セラーズの創業は1973年、ラザフォードが拠点で現在ナパヴァレーとアンダーソン・ヴァレーを併せて約445㌶の自社畑を所有、うち、約224㌶にぶどうを植樹しています。ファミリー経営が95%を占めるナパらしく、、栽培から販売まで創業者のジャック夫妻と二組の息子夫妻が取り組み、緻密な作業を重ね、ワールドクラスのワイン造りで高評価を得ています。
シャルドネ2016はナパヴァレー91%、オークノール9%の畑のシャルドネをブレンド。醸造はすべて手摘み。全房で圧搾、フリーラン・ジュースをフレンチオークで発酵。アルコール発酵後、22%MLF、シュル・リーで8ヶ月熟成、フレンチオーク100%(新樽34%)で定期的に撹拌。イエローカラー、第1香に樽由来の風味、リンゴや白桃、アカシア、口中クリーミー、酸もソフトで、全体にまるみのある印象、熟成による変化が楽しみな魅力的なワイン。バターソースを使った料理に最適。
輸入元:ジェロボーム 参考小売価格:7,800円(税別)
熟成による変化が出ているジンファンデル、深みのある色調のメルロ、パープルカラーのCS
photo by Toshiaki HAKODA
(左から)
#4:ガーギッチ・ヒルズ・エステート ジンファンデルエステート・グロウン ナパ・ヴァレー2012
アメリカを代表するジンファンデル、私の好きな品種です。なかでもガーギッチのそれはエレガントなので気に入っています。ラベルの左下にはワイナリーの創設者マイク・ガーギッチさんの故郷クロアチアの国旗が刷り込まれています。ENV2018のプロローグにも書きましたが、ガーギッチさんはワイン界に大旋風を巻き起こした1976年のパリ・テイスティングで、白ワインのトップに選ばれた『シャトー・モンテレーナ・シャルドネ1973』を手掛けたワインメーカーです!
ナパ訪問初日、ガーギッチさんの愛娘バイオレットさんとお目にかかりました。その時に「クロアチア出身の父がナパに来て、初めての朝、目の前にあるぶどう樹(ジンファンデル)が、クロアチアのプラーヴァッツ・マリに似ていたので、父はこのぶどうがクロアチアの樹に違いないと思いました。その後、長い年月をかけて、UCデイビス校がDNA鑑定を行い、ジンファンデルのルーツがクロアチアであることが判明しました。ジンファンデルは私たち家族の思いが詰まったぶどう品種です」と語っていました。
ガーギッチのジンファンデルは軽やかでエレガント、酸もきれいで果実味があり、どのような料理にも合わせられるのが特徴なので、赤ワインが苦手と言う方にも勧められるワイン、というのがバイオレットさんのメッセージ! 今講座でファンが増えると本当に嬉しいです。
ちなみにUCデイビス校とザグレブ大学の調査団が、クロアチアのプラーヴァッツ・マリのDNA鑑定をした結果、プラーヴァッツ・マリはジンファンデルとクロアチアのドブリチェッチの子供であることがわかりました、親子の関係です。その後、2001年12月に、ジンファンデルと同じDNAを持つツュリエナック・カシュテランスキ種が発見され、ジンファンデルのルーツがクロアチアであることが証明されています。
ジンファンデル2012のぶどう品種はジンファンデル98%、プティ・シラー2%、フレンチ大樽15ヶ月熟成。ベリー系果実、白胡椒、ソフトな酸味。味わった後、果実の厚みと喉の奥が温かくなるほどのアルコール(15.5%)を感じますが、果実味、酸味とのバランスが良いので、おいしい着地となって完結するワインです。
輸入元:ワイン・イン・スタイル 参考小売価格:6,900円(税別)
#5:ダックホーン メルロ ナパ・ヴァレー2014
1976年にダン・ダックホーン&マーガレット・ダックホーンが設立したダックホーン・ヴィンヤーズ、四半世紀にわたり、ボルドー品種のワイン生産者としての地位を築いてきました。なかでもメルロに関してはカリフォルニアワインの第一人者として君臨。トップヴィンヤードのスリー・パームス・ヴィンヤーズ2014は昨年WS誌の年間TOP100ワインの第一位に選ばれています。ワインメーカーは2003年に入社して以来、醸造チームの元で修業を積んできたレネー・アリ女史で2014年から就任。
メルロ2014はメルロ88%、カベルネ・ソーヴィニヨン7%、プティ・ヴェルド3%、カベルネ・フラン2%のブレンド。フレンチオーク(新樽率40%、一年使用樽60%)で16ヶ月熟成。2014年はグッド・ヴィンテージ、深みのあるガーネット、黒系果実のプラムやダークチェリー、なめし皮、黒胡椒、モカ、ダークチョコレート、やさしい酸味とシームレスな口あたり、フェミニンな印象。
輸入元:(株)中川ワイン 希望小売価格:7,900円(税別)
#6:コリソン カベルネ・ソーヴィニヨン2014
コリソンはカリフォルニアを代表する女性醸造家キャシー・コリソン女史が1987年にセントヘレナに立ち上げたワイナリー。コリソン女史は2011年、サンフランシスコ・クロニクル紙のワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選出されています。トップレンジはコリソンの最上級畑クロノス・ヴィンヤードから造られる『ナパ クロノス ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン』
コリソン2014は土壌に由来する果実味が豊か、活き活きしたしなやかさがあります。ぶどうはラザフォードからセント・ヘレナまでの3つの畑のブレンド、なかでも自社畑のサンバスケットはナパの伝説的ワインメーカーであるアンドレ・チェリチェフが1950年代初頭にカベルネを植樹した歴史的な畑。同じく自社畑のクロノスは樹齢50年のカベルネがあり、ナパヴァレーで最古カベルネの畑と言われています。
ステンレスタンクでコールドソーク(10度程度で低温浸漬)させた後、温度をあげて自生酵母で発酵させ、フレンチオークで26ヶ月間(新樽率25%)熟成、瓶詰は2017年1月。
紫色を感じる若いワイン、ラズベリー、プラム、ブラックチェリー、ココア、スミレ、ローズマリー、甘草、スパイス、ダークチョコレート、タンニンは木目細やか、中盤以降酸のニュアンス、複雑味があり、味わいが層になって広がってくる印象、大きめのボルドーグラスで味わうのがお勧め。
女性醸造家&2014年ヴィンテージという共通点があったダックホーンのメルロとコリソンのCSの比較試飲は興味深く、ともにフィニッシュに独自に優しさ(フェミニンさ)があり、女性ワインメーカーならでは、と実感。
輸入元:JALUX 参考小売価格:14,000円(税別)
NVVが得意とするペアリング体験も
バジル、レモン、お塩、チョコレート、リンゴを準備
〝ワインを買う時はリンゴをかじりながら、売る時はチーズを勧めながら〟の体験!
レモンもお塩もワインをマイルドにしてくれる優れもののブリッジ(つなぎ役)食材です。
まず、リンゴをかじってから、#6を飲むと相性は最悪、口のなかは渋み&苦みの大洪水になります。そこで、テキーラを飲む要領で、手の甲にレモンを2~3滴たらし、そこにひとつまみの塩を加えて、再度、赤ワインと合わせてみると、なんと口中がさっぱり!
レモンと塩によって、苦みを増大させていたタンニンがきれいに緩和されたのです。
お次は、若下ディレクターのチョコ編!
「チョコをひと口味わった後、赤ワインを飲んでみてください。相性が今ひとつを思った時は、ひとつまみの塩をチョコに少し乗せて、同じことをしてみてください」との提案が。あらら、ここでも、皆さん、びっくりのお顔!
チョコレートにも赤ワインにもポリフェノールが含まれているので、基本的に相性は良いのですが、タンニンの濃淡やワインの熟成具合によっても違うので、そんな時のお助け役としてお塩が重宝します!
ナパ到着初日のピザ作りを思い出しながら
現地で体験したピザペアリング・ウェルカムディナー@ガーギッチ・ヒルズ・エステート
ナパではガーギッチのジンファンデルをトマトソースベースのピザを作り、相性診断
今回皆さんに出来立てのピザを味わっていただきたかったので、講座初の宅配ピザ(同じ味で生地だけ異なる3枚)を用意しました。米国系のピザハットやドミノピザでなくてsorry
ピザに添えられていたバジルだけをかじって、その後に#2ホーニッグのソーヴィニヨン・ブランを味わうと、これが見事に相乗。ハーブ系のニュアンスと一体感を示してくれました。トマトソースベースのピザにバジルを添えると白系ワインに、ピザに同梱されていたレッドペッパーを添えると今度は赤系ワインに、という流れになることがわかり、2方向からマリアージュを楽しむことができました。ここでは当然チーズが活躍しています。
ちなみにピザーラはフォーシーズグループが運営しており、フレンチレストラン『ジョエル・ロブション』も同グループです。
最後にクイズ、出題者は若下ディレクターです!
2時間の講座で話した内容から一問。挙手により、一番早く正解した方にガーギッチの『ジンファンデル2012』をプレゼントさせていただきました。
今講座のためにご協力くださった輸入元各社さま、NVVの若下ディレクターにこころから感謝いたします。
ありがとうございました!!
ENV2018同行取材リポートはこの後、ブログに順次アップしていきますので、よろしくお願いします。
第3弾のワインで巡る世界ツアーはシャンパーニュへの現地ツアーです
お蔭さまで超定員になりました、ありがとうございました!!!
2019年に行う第4弾も、ワインラバーさんをワクワクさせる内容にしたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします!!