2012年は憧れの吉野桜と・・・ [桜、さくら、sakura]
NHKのBSで、桜満開の世界遺産『吉野山』の鳥瞰映像を見て以来、憧れていた光景!!

2012年の桜探訪は吉野山の桜情報を見ながら日程を調整、奥千本詣をしてきました。
当日は関西方面に詳しいM女医と一緒に90分近くウォーキングを!

近鉄吉野駅からロープウェイで3分、吉野山駅へ。桜との対面が楽しみ!


下千本の桜は土・日の風雨で散り果て~お部屋の横に古い樹齢の見事な桜があるのに残念
25日、奥千本口のバス停からハイキングコースを開始しました!
天気快晴、風おだやか、気温は予想通り27度になりそうな気配です。
まずは金峯神社までののぼり坂ですが、これが意外とキツイ

義経が弁慶と共に身を隠したといわれている宝形造りのお堂『義経のかくれ塔』に到着
思わず歌舞伎の『勧進帳』に出てくる義経主従一行の山伏姿を連想してしまいました。



月と桜を愛した西行が3年間過ごしたという『西行庵』の表示板には4首が
■とくとくと落つも岩間の苔清水 汲みほすまでもなきすみかかな
■吉野山去年(こぞ)の枝折(しおり)の道かへて まだ見ぬ方の花をたずねむ
■吉野山花のさかりは限りなし 青葉の奥もなほさかりにて
■吉野山梢(こずえ)の花を見し日より 心は身にもそはずなりにき

簡素な庵のなかの西行さんの像

桜の時期に訪問できた記念のワンショット、背後には西行さん!

先の歌に登場していた苔清水

ピュアな湧水、西行さんも飲んでいたのですね!
土日の雨の影響で道はまだぬかるんでいましたが、空気も水もフレッシュ、全く違います。


苔清水から少し下ると、きゃっ、見事な景観! 奥千本の桜を見ることができました!!

吉野山には伐採された桜が結構あって・・・年輪を重ねていますね

奥千本エリアのハイキングを無事終えて、ロ―プウェイで吉野駅に

スタイリッシュな新型車両で京都へ

去年は4月20日に訪問し、息を呑むほどに美しかった仁和寺の御室桜でしたが、今年はアウト。
でも八重桜が満開でした!

今年はきれいに開花している淡緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)を見ることでき![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今日から鴨川をどりが始まりましたね。


夜の先斗町、風情があります。

M女医はお仕事で早朝帰還、私はホテル前にある二条城からスタートして名残りの桜見物!




桜吹雪が本当にきれい!!!

北野天満宮に出て、少し早目のお昼、これは正解!
今回はどこに行っても修学旅行生ばかり、『たわらや』さんも然りでした。

久々の金閣寺でしたが、ここも海外からのお客さまと修学旅行生で超にぎやか!

つかの間の静寂、お抹茶席だけは静か。金箔のついた干菓子でパワーアップ!

階段を下りて、私も帰路へ
今年も大好きな桜を見ながら・・・
『さまざまのこと おもいだす さくらかな(松尾芭蕉)』の貴重な日々になりました、感謝!
2012年の桜探訪は吉野山の桜情報を見ながら日程を調整、奥千本詣をしてきました。
当日は関西方面に詳しいM女医と一緒に90分近くウォーキングを!
近鉄吉野駅からロープウェイで3分、吉野山駅へ。桜との対面が楽しみ!
下千本の桜は土・日の風雨で散り果て~お部屋の横に古い樹齢の見事な桜があるのに残念
25日、奥千本口のバス停からハイキングコースを開始しました!
天気快晴、風おだやか、気温は予想通り27度になりそうな気配です。
まずは金峯神社までののぼり坂ですが、これが意外とキツイ
義経が弁慶と共に身を隠したといわれている宝形造りのお堂『義経のかくれ塔』に到着
思わず歌舞伎の『勧進帳』に出てくる義経主従一行の山伏姿を連想してしまいました。
月と桜を愛した西行が3年間過ごしたという『西行庵』の表示板には4首が
■とくとくと落つも岩間の苔清水 汲みほすまでもなきすみかかな
■吉野山去年(こぞ)の枝折(しおり)の道かへて まだ見ぬ方の花をたずねむ
■吉野山花のさかりは限りなし 青葉の奥もなほさかりにて
■吉野山梢(こずえ)の花を見し日より 心は身にもそはずなりにき
簡素な庵のなかの西行さんの像
桜の時期に訪問できた記念のワンショット、背後には西行さん!
先の歌に登場していた苔清水
ピュアな湧水、西行さんも飲んでいたのですね!
土日の雨の影響で道はまだぬかるんでいましたが、空気も水もフレッシュ、全く違います。
苔清水から少し下ると、きゃっ、見事な景観! 奥千本の桜を見ることができました!!
吉野山には伐採された桜が結構あって・・・年輪を重ねていますね
奥千本エリアのハイキングを無事終えて、ロ―プウェイで吉野駅に
スタイリッシュな新型車両で京都へ
去年は4月20日に訪問し、息を呑むほどに美しかった仁和寺の御室桜でしたが、今年はアウト。
でも八重桜が満開でした!
今年はきれいに開花している淡緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)を見ることでき
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日から鴨川をどりが始まりましたね。
夜の先斗町、風情があります。
M女医はお仕事で早朝帰還、私はホテル前にある二条城からスタートして名残りの桜見物!
桜吹雪が本当にきれい!!!
北野天満宮に出て、少し早目のお昼、これは正解!
今回はどこに行っても修学旅行生ばかり、『たわらや』さんも然りでした。
久々の金閣寺でしたが、ここも海外からのお客さまと修学旅行生で超にぎやか!
つかの間の静寂、お抹茶席だけは静か。金箔のついた干菓子でパワーアップ!
階段を下りて、私も帰路へ
今年も大好きな桜を見ながら・・・
『さまざまのこと おもいだす さくらかな(松尾芭蕉)』の貴重な日々になりました、感謝!
タグ:吉野桜
洋服も良いですね!^^
アップ写真も見たかった~
by vientre-dolor (2012-05-02 00:59)
青木冨美子さま
一年前とも違われ、ひとしおの想いで巡られた花の旅でいらしたことでしょう。よろしゅうございました事。
FB始めました。そのうち、お友だち申請をさせて頂きたく。
まだ、やり方が良く分からないもので・
グランマ・ぴよ拝
by グランマぴよ (2012-05-02 05:41)
吉野&京都への旅、『お疲れ様で御座いました。』
三日目、Kyoto始発で東京へと戻りお陰様で無事!午前9時前より外来診療を開始出来ました。
見事な桜吹雪が想像できる素敵♪な画像upをしかと拝見致しました。
雨にも遭わずに旅を締めくくられたご様子何よりでした。
色々とおせわになりました。愉しい且つ美味しい旅を有難う存じます。
by 武士こ(≒ぴーターぱン) (2012-05-02 13:19)
とても素敵な桜ですね。
吉野はいってみたい地では有りますが、機をのがしてはや・・年。
写真で拝ませて頂きました。
by tsworking (2012-05-02 21:36)
vientre-dolorさん、ありがとうございます!!
グランマぴよ様、そうですね、桜への想いはひとしおです。
今年は寒かったので、開花時期を100%読みきれませんでしたが、
吉野桜は待っていてくれたようで、本当に嬉しかったです。
ぴよ様と再会できますこと、楽しみにしています♪
ぴーターぱンさん、お疲れ様でした!
宿に持ち込んでくださったルイ・ロデレールのロゼ
素晴らしかったです!
香りも味わいも秀逸、吉野桜にとても良く似合っていました。
御馳走様でした。
カード全盛時代にあって宿でも料亭でも新券で支払う姿勢、お見事。
日本ならではの気遣い、粋を学ばせていただきました。
tsworkingさん! 奥千本ではしっかりウォ―キングしてきましたよ。
翌日、左右のすねが痛かったのですが、
それも1日で完治、良い運動になりました。
by fumiko (2012-05-03 20:14)
吉野山の桜は見事ですね。
京都の桜もいいですね。
来年は春の京都を楽しもうと思いました!!
by toki (2012-05-04 09:57)
素敵な桜の画像、堪能いたしましたよ~♪
ピンク色に包まれる幸せ。日本に生まれて良かったな~と感じさせてくれますよね。
ロゼ・シャンパンがお供だなんて、これまた粋です。
来年、ついて行ってもいいですか?(^^)/
by miumiu (2012-05-05 13:32)
tokiさん、是非是非、仁和寺の御室桜と対面なさってくださ~い♪
miumiuさんはシャンパン目当てだな、ルン(笑)
by fumiko (2012-05-06 21:33)
良い旅をされましたね。
by hako (2012-05-09 22:18)